今更、突然” nana “に興味を持ち始めた当サイト運営mog(もぐ)ですが、早速1曲(半曲?)投稿してみました。
投稿してみて気付いた事などありましたのでここでシェア。
歌い手さんじゃなくても” nana “を活用できる人はたくさんいると思いますよ!
初投稿音源はこちら
” nana “投稿の注意
” nana “に投稿するにあたって、2〜3注意点がありますので先にご報告。
・音源ファイルはモノラルのみ
・音源ファイルは90秒以内
・ファイルサイズは10MB以内
これらが守られていないとアップロードできません。
実は、1曲目のBlackbird( BEATLES )を録音している時、気付いていませんでした(笑)
で、アップロード画面を開いて気付いたのです。ガックシ…
慌ててミックスのやり直しw
ミックス…って、ギターだけでしょ?と思われたあなた!鋭いw
実は、ブラックバードの伴奏はポールの弾き語りなのでギター1本と足音のみ。しかし、わたくしの腕では心許ないので2回弾いて左右にちょっと分けてミックスしていたのです。その方が歌声を挟む感じになって聞き取りやすいやろうし。(2回弾いて重ねているのに2回とも同じところでつんのめっているのは気付いた人だけ笑ってやって下さいw)
…という気配りも虚しくモノラルファイルのみってw
StudioOneではモノラルファイルのミックダウンにひと癖あります。
こちらのサイトさんを参考にさせて頂きました。
→ Studio Oneでモノラルのwavファイルを書き出す|Studio One の使い方メモ〜PreSonus Studio One DAW TIPS〜
Studio Oneの情報をくまなく掲載されているのでとっても助かっています。(このサイトさんに気付いてからというもの、うちでStudio Oneネタを扱う気がしませんw)
Studio Oneではミックスダウンのエクスポートはステレオファイルしか出来ない…とのこと。なので、一度エクスポートしたファイルをもう一度Studio Oneに取り込んで、トラックをモノラルに変更してからステムで吐き出す…という方法([モノラルトラックを維持]にチェックをお忘れずに!)がとりあえずの手段。
録音したギターも2分ほどあったので、90秒に収まるようにフェードアウト。
そしてモノラルトラックをステムで吐き出して、いざ投稿!
これが終わったらすぐ寝る!って状態でしたので、なかなかくたびれました(その後、ツイッターで投稿の旨をつぶやいた際には誤解を招く誤植を投稿したり…と散々でしたw)。
実際に投稿して思ったこと
正味、後から制限に気付いたのは痛かったw
しかし、この制限があればこそ、nanaのお手軽感につながっているのかな?とも思います。
歌い手さんはスマホのマイクでアプリに吹き込めば、そのまま投稿できるみたいですし、そのためのモノラルファイルなのでしょうから。
(未だアプリは使っていませんのでよく判らんが)
歌が苦手な方としましては、伴奏を担当することになるのですが、90秒以内…や、モノラルトラックで…という制限が足枷であり気軽さなんだな…と思うわけです。
ギターを弾かれる方でも、やはり1曲フルコーラスで…となるとそれなりに練習も必要になってくるでしょう。打ち込みで…って方も、フルコーラスの打ち込み…となると、ひと仕事。しかし、これがひとたびワンコーラス(90秒以内)ということになると、あら不思議(笑)、なんかできそうな気になる(なりませんかね?)
また、曲によってはイントロを省略する必要も出てくるでしょう。こんな場合、ちょっとしたアレンジのいい機会にもなる。短くするための苦労はコンペに出すことを目標とされている人にもいい刺激になると思います。
そういえばアニソンの制限もおよそ90秒(89秒)と解説されていましたので、このサイズ感を感じるいい機会になりそう。
またモノラルトラックのみ…という制限についても、全ての音像が中央に集まってしまうモノラルで、しかも歌声が後乗せ…ということまで考えますと、やはり声の帯域はちょっと抑え気味にエクスポート(StudioOneではステム)した方がええんやろなぁ…なんて思うわけです。いわゆるドンシャリ仕上げになってしまうのも…という気もします。そのバランスを取るさじ加減を真剣に追求するいい機会にもなりそう。
結果、はじめは気軽かも…と始めたnanaへの投稿ですが、気がつけばあれこれと思いを馳せてしまっているわけですw
今後の展望
アコギではあと2曲ほど持ちネタ(その昔、オープンマイクに参加しておりましてw)がありますので、それらを誰かに歌ってもらえれば…なんて思っております。その後、DAWを使って女の子に歌ってもらえるようなオケを作ってみようかな?という感じです。(次のDAW曲はnana投稿は未定の話で動いているので更にその次になりますが)
今回の投稿で痛感しましたが、爪弾く程度に弾いてきたつもりではいましたが録音はしてこなかったので、相当ツメが甘くなっていますw
ギターを重ねるDAW曲はだいぶペースが遅くなる気がする。
打ち込みだけだと集中力次第ですからね。ホント鍵盤でリアルタイム入力できる方が羨ましいですw
それでも楽譜を置き換えて入力するだけで演奏が再現されるなんて、ホントDAWって便利!
まとめ
以前はギターなり楽器をやっていたけど最近さっぱり…なんて人は、アプリ使って録音も出来るみたいですから気軽に挑戦されてみてはいかがでしょう?それで盛り上がってくれば曲数を増やし、なんならDAWを使ってリズムを重ねてみたりすると幅も広がると思います。
DAWを手に入れたものの、1曲も仕上げらんねwって人も、バンドスコアを1冊買ってきて、ちまちまクリックしまくって打ち込んでみるといい練習になると思います。90秒制限があるので適度なところで一段落して投稿できますから、丁度いいのではないでしょうか。フルコーラスを…ってなるとはじめに意気込みすぎてなかなか手を付けられないですもんね。とにかく手を動かすことで操作を覚えてしまえば、あとはペースアップしていきますから。
楽器を弾くにせよ、DAWで打ち込むにせよ、やはり作業するしかないわけで、そんな中、目標が遠くにあるとなかなか進捗が実感できず、ダレてしまう事ってあると思いますが、なにせ90秒以内でモノラルトラック…という制限があるのですから、それ以上張り切りようがない(笑)
著作権を気にせず安心してコピー・カバーした音源を共有できるって、結構楽しそうです。
でわでわ