プラグインブティックという音楽制作ソフトウェア(プラグイン)を各社、幅広く取り扱っておられるウェブショップが2023年2月で11周年を迎えられたそうです
11周年おめでとうございます!
11周年を迎えたことでセールも開催中!
→ PLUGIN BOUTIQUE – セールスページ
どうして11周年に私が食いついたのか?去年は何してっけ?と軽く振り返りましたが今ひとつ思い出せない(笑)
まぁ、どうせ振り返りましたのでここは私の利用履歴でも振り返ってみようかな?というのが今回の趣旨
(誰も興味ないやろ……は言いっこなしw)
初めてプラグインブティックで購入した時のことも、ちっとも思い出せないので(笑)、購入履歴といいますか、マイ・アカウントのマイ・プロダクツを覗いてみる
今、改めて気づきましたが、マイ・プロダクツはかろうじて10ページ目に突入
9ページまでのマイ・プロダクツには5コずつ掲載されていて、10ページ目(つまり最古購入)にはAIR Music Technology の Vacuum Pro と Vacuum Pro 用 Expansion: Fresh Air Pack Vol 1 の2つ……ということなので、あっさりとこれまでのお買い物回数が割り出された(笑)
あ、でもあれか、購入時のプレゼント的な貰い物も含まれているので厳密な購入数とは違ってくる
Vacuum Pro 買ったなぁ……
確か同時期に同社の Xpand!2 を買ったんだよなぁ……とさかのぼってみたが、このリストには含まれていなかった(笑)
ということは他のショップで買った……ということか
どこで買ったんだろうw
こうなるのが嫌で可能な限りプラグインブティックを通して手に入れるようにしてたのにw
アップデートのお知らせなんてセールのメールに紛れて気付かないでしょ?
だけどプラグインプティックのマイ・アップデートを見れば自分のタイミングで確認できる……ってのが気に入ってたんです
結局、ここでは買えないものもあったり、メーカーサイト直売でやってるセールに誘惑されたりで、アチコチで購入してしまってるんですよね
とはいえプラグインブティックが取り扱っているメーカー・ブランドが幅広く、いろんな情報を得るにも頼りにしています
その存在をプラグインブティックで知ったブランド・プラグインも数知れず
また、不必要に個人情報をバラまくことも防げます
そうそう、購入サイトが増えちゃうとセールスメールの数も大変なことになる(笑)
個人的には、やはりプラグインブティックのような多数のブランドを取り扱うショップをひとつに絞り利用するのは安心にも繋がりそう
そうそう、プラグインブティックの中で使える Virtual Cash の存在も忘れちゃいけない(忘れちゃいそうなほど微々たるものですがw)
初めのうちは忘れておいて、ある程度貯まってきた頃に思い出すとお得感を味わえるかも
便利になったインターネットのおかげでメーカーさんも直売が余裕で可能になった今としても、ショップサイドだって独自のサービス(ポイントやセール、アフィリエイトなど)で売上に貢献しようとしているのだから、メーカーさんは手を取り合って共存して欲しいところ
悩ましい問題のひとつとしては、日本国内の代理店にも同じ製品が扱われている場合の話
円安に突入して久しい2023年現在では、海外通貨表示が同じ場合、お得感を感じることはなくなりましたので、そこで悩むことはなくなりましたが、まだ個人情報を登録していないショップだと、すでに登録済みのショップで買いたくなる誘惑がw
この時、国内ショップで日本語取扱説明書が付属する!となると素直に登録しよう!ってなるんですけど、そうでない場合、「多少の円安差」と「新たな個人情報登録」は天秤が揺れちゃいそうになります(ワシだけ?)
すでに登録済みのショップなら悩むとこじゃないですけどね
プラグイン購入時のショップ選び……あなたはどうしているのでしょう?(笑)
プラグインブティック11周年セール開催中!
→ PLUGIN BOUTIQUE – セールスページ