DTM 【 Scaler 3】 – Scaler Music 〜 格段のアップグレードを伴って登場 選択したスケールで構成されるコードを提案してくれて、そこからお好みでチョイスしてコード進行を組み立てるScalerが3になって登場3では、コードの提案やフレーズのチョイスに加えて、VSTやAUなどのプラグインを読み込むことが可能になったまた、スタンドアローンで使うこともできるので、DAWから立ち上げずとも直接Scale... 2025.03.25 MusicセオリーツールDTM
DTM PSP BussPressor2(PSP Audioware)をプラグインドクターでチェック! PSP Audioware社よりPSP BussPressorのVersion2が登場ということで、さっそくプラグインドクターでチェックしてみましたPSP Busspressorの先代をたまたま持っておりましたので、アップデート価格で入手できたのですが、どうやらV2に上書きされるという事態に陥ってしまい(笑)比較するこ... 2025.02.23 MusicコンプレッサーDTM
DTM TH-U V2 のアップデートがわからない OVERLOUD TH-UのアップデートがアナウンスされましたUIがほんのり改変されており、多少見やすくなったかな?という感じ先代TH-Uを既に持っている人も、購入時期によっては無料でアップデート可能であり、古株のユーザーでも格安でアップデート可 2025.02.20 MusicOVERLOUDDTM
DTM MS処理を理解する〜ミッド・サイド成分の誤解…そこに存在しないセンター成分という亡霊 私はMS処理に触れることはないなぜなら、きちんと理解できていないから(笑)MS処理とは、LとRに分かれているステレオソースをMとS、つまりミッド成分とサイド成分に分離し直して処理をすること言葉では理解できていても、自分の楽曲にその処理を施すことはないご興味があれば続きをどうぞ 2024.12.15 MusicDTM
Addictive Drums 2 【AD2】Addictive Drums 2.5 Free Update Released Updating the XLN Online Installer allows you to update the software you own.Click on the yellow circled "Up to date" to start the update.Launch Addictive Drums ... 2024.11.08 Addictive Drums 2MusicDTM
Addictive Drums 2 【AD2】Addictive Drums2.5 フリーアップデートリリース XLN Audio社からAddictive Drums2のアップデートが発表されました既存のAddictive Drums2ユーザーは無料でアップデート可能はじめにダウンロードしたXLN Online Installer を起動するとアップデートを促されます 2024.10.23 Addictive Drums 2MusicDTM
Music ハードウェア系 ギターアンプシミュレータ 2024下半期 最新事情 近頃、ハードウェア系ギターアンプシミュレーターの新登場が目立っているようですが、ちょっと見比べてみようと思います大きな特徴といいますか、根本的な違いとしてアナログ系 or デジタル系という回路の違いに着目ここの好みだけで選択は決定する人もすくなくないかもしれませんが、まぁ、一度見てみましょう 2024.09.25 Musicギター
- PR - 波形を刻んで入れ替えてつなぎ直して鳴らしてみる DAWを使うと、録音されたファイルを好きなところで切り取って編集することが簡単にできる簡単にできるもんですから、切って貼ってを繰り返すことも可能そうすることでエフェクターを使ったような効果を手軽にかけられるそんな手法を掘り下げてみたいと思います 2024.08.17 - PR -MusicDTM
- PR - 【絶対音感】音感不要!DTM超初心者の第一歩!【相対音感】 パソコンやスマートフォンが充実して、ソフトも高機能が当たり前そんな時代になり、手軽にDAWに触れることも多くなった昨今しかし、音楽に造詣もなく音感に自信がないそんな人でもDTMに興味を持つことがあるでしょうで、今回は音感に自信がなくてもDTMを楽しめるそんな方法を探ってみようと思います音感不要のDTM音感がないからDT... 2024.08.03 - PR -MusicDTM
Music コード進行パターン別に楽曲を整理 〜 楽曲全体のコード進行を確認 コード進行を勉強していると、同じコード進行の他の曲が気になることってありますよね?「他にどんな曲があるのだろう?」って他に、「このコード進行に続くコード進行はどんなのがいいのだろう?」なんて疑問も時にはあるそんな悩みを解決してくれるサイトを見つけましたよ 2024.08.01 Musicセオリーツール