ハリソンコンソールから 32C チャンネルストリップがプラグインとして発売
HARRISON 32 シリーズといえば、歴史的な名盤が数多く制作されたミキシングコンソール
その挙動をエミュレートしたDAWとしてすでに HARRISON MIXBUS 32C が出ていたが、ついにプラグインとしてそのモジュールがひとつ抜き出されたのだ
32C Channel Strip とは
ハリソンコンソールからは、2種類のDAWが発売されている
それが MIXBUS と MIXBUS 32C
どちらもハリソンコンソールが培ってきた技術やノウハウが注ぎ込まれているらしい
まぁ、価格的にエントリーモデル( MIXBUS )はかなりお手軽なので、やはり本命は【 MIXBUS 32C 】の方になるんだと思う
だってDAWってソフトウェアはそもそも多機能機能が当たり前で、そのベースになる部分がオープンソースなのだとしても、セール時には4桁円で手に入る価格帯で培ってきたノウハウが全て注がれるとは、そんなに甘い世の中ではないと思う(笑)
そんな MIXBUS 32C からチャンネルモジュール1ch分を抜き出してプラグインとして発売してくれたのだ
その 32C と同じ品番がついたチャンネルストリップということで、今回の【 32C Channel Strip 】はとても期待が持てる
HARRISON CONSOLE に期待すること
第一に期待することは、やはりハリソンコンソールの卓で名盤が恐ろしく生まれており、そんな名作を生み出してきた回路に自分の音を通すことが出来る……ということ
当然、名器を生み出してきた回路を通ったからと言ってそこに入れた音はメロディもリズムも変わることはなく、ほぼ原型をとどめて吐き出される(笑)
しかし、様々なジャンルにおいて名盤を生み出してきた回路なのだから、使い方を間違えさえしなければ(それが難しいのだがw)きっと耳障りのいい衣をまとって吐き出してくれるのだと信じたい
実際のところ、粘り気…だったり、グルー…だったり、接着剤…などいろんな形容をされているSSLの4000番台コンソールのエミュレートプラグインは、チャンネルストリップやバスコンプなど、各社から発売されているそれぞれが注目されているのは、やはりその期待に応えてくれる音を手に入れられるから…だと信じたい
いや、実際のところ私自身すでに入手しているSSLのコンソールエミュ系のプラグインは手放せなくなっている
ところが、SSL以外のコンソールエミュ系のプラグインとなると、その他はNEVE系かEMIと、プラグインとなっているのはヨーロッパ勢(イギリス)が中心
アメリカンサウンドを手に入れようとすると Universal Aidio のApollo シリーズを導入し、ゴニョゴニョすることでかろうじてAPIのコンソールとして利用できるらしいのですが今のところ Apollo を導入予定なし(笑)
すると、これまでは WAVES の 2500 や 550, 560 辺りで我慢(笑)するか、ハリソンコンソールのDAWを使うしかなかった
しかし、このハリソンのDAWがクセモノでしてw
ホントね、かろうじてステムミックスを流し込んでトラックダウンに使うとこまではなんとかなりましたが、このDAWで曲作りから……ってのはアキラメマシタw
と、そこにこのプラグインの登場!
グッジョブハリソンコンソール!w
これでアメリカンサウンドをいつものDAWで体感することが出来る!……よねw
32C Channel Strip の構成
もともとコンソールの中で縦長だった1ch分のモジュールを各機能毎に切り離し配置し直したような感じのUIになっている
(これは他社製チャンネルストリッププラグインでもよく見られる)
各エフェクターの右上にある耳マークをクリックすることで選択したエフェクターの効果を確認できる
(画像クリックで拡大表示可)
ルーティングの項目でも触れるが、各エフェクター名の間にある耳マークをクリックするとその段階での音を確認することも可能
オン/オフマークで各エフェクト毎にバイパス可能
くるっと矢印マークはリセットボタン
一見、アンドゥ/リドゥに見えなくもありませんがこれを押すと各モジュール内のパラメータが初期設定値に戻ります
MIXBUS チャンネルコンプレッサー
クセモノなのがこのコンプレッサー
モードは3つ用意されているが、これは [レシオ] [アタックタイム] [リリースタイム] を同時に操作させてくれない意地悪構造とも言えるかも(笑)
コンプ
・調整可能…レシオ
・固定………中程度アタック・オートリリース
(画像クリックで拡大表示可)
レベラー
・調整可能…アタック
・固定………緩やかなレシオ・高速リリース
(画像クリックで拡大表示可)
リミッター
・調整可能…リリース
・固定………アタック・レシオ
(画像クリックで拡大表示可)
これまで各パラメータを自在に操作できたコンプを使ってきた人にとっては一見【使えねぇwコンプ】も、レシオを気にする時には「アタックタイムは気にするな!リリースは任せとけ」とか、リミッターでかっちり抑え込みたい時は「リリースタイムだけ任せたぜ!」なんてハリソンコンソールの中の人からのメッセージなのかも(笑)
音作りで必要なコンプはそれまでの工程で他のプラグインに任せて、ミックスダウン時にはレベラーのゆる〜いレシオでまとめる程度に留めておくのが前提、とした方がいいのか?
ここは意見が分かれるな、きっとw
こうした縛りの中から工夫することでマジックが起こるんだよ……きっと……多分……ダメ?
でも、私を含めて理解しきれないほどのたくさんのパラメータに振り回されるよりも、こんな風にシンプルにまとめてくれているのはそんな理由からも助かります(開き直りw)
32C イコライザー
帯域可変可能な4バンドEQ
PluginBoutiqueの販売ページには「32Cチャンネルプラグインは、オリジナルのHARRISON 32C EQ の複雑なエミュレーションを提供します。【すべての抵抗、コンデンサ、およびトランジスタがモデルに含まれています】…」とある
これですよ!求めていたのは!
と、確認のため1チャンネルだけサイン波やホワイトノイズなどトーンジェネレータで出せる音をバイパスしたりしなかったり…と聴き比べてみましたが、へっぽこな私の耳には違いが判らんw
きっと5ch 10chと重なってきた時に違いが生まれてくれるのだろう…とここでは信じてみたいと思いまするw
ハイとローはベル/シェルビングの切替可能
32C フィルター
続いてハイパス/ ローパスフィルターセクション
ハイパスは3.2kHzまで届き、ローパスは170Hzまでカバーできるため結構大胆なカットが可能になっている
他社製SSL チャンネルストリップだとハイパス/ローパスどちらかだけを有効にすることが出来るが、この 32C チャンネルのフィルターはハイパス/ローパスともにオンか、ともにバイパスのどちらかしか選べない
デフォルトではどちらも有効になっており、ハイパスは25Hz、ローパスは18.5kHzからのカットがともに施されてしまうことはしっかり認識しておく必要がありそう
マスター入出力
信号の入出力量と位相の切り替えが出来るマスターセクション
VU風に見えるメーターはメモリを見れば判りますがいわゆるVUメータではなく、マニュアルによりますと出力レベルをdBFSで表示するとのこと
ルーティング
このルーティングセクションでエフェクター名をドラッグして移動することで信号の通過順を自由に変更することが出来る
ルーティングセクションにある各エフェクター間の耳マークをクリックするとその段階での音を確認することが出来る
(画像クリックで拡大表示可)
この場合、インプットから入った音がフィルターとコンプを通過した直後の音(EQ/アウトプットの前)を聴くことが出来る……ハズw
総括
今回も PluginBoutique 様からの提供によってこの記事はお届けいたしております
しかし、このことだけは予め伝えておきたい!
今のところ、この 32C チャンネルストリッププラグイン内にプリセットが見つからない
どこかに隠れているのかもしれませんが、今の所見つけられない
(明らかにナイ!ともいい切れないw)
とにかく、現段階では見当たらないのだからナイとしてお話は進んでいく
で、やはり簡単でもいいので、プリセットは欲しかった
ゆくゆく使っていくうちに自分で保存して段々と使い勝手はよくなっていくのだろうけど、そんな作業のさなか、ハリソンサイドのノウハウとしてのガイドはきっと、とても参考になっただろうな…と思うのだ
ひょっとしたら、そこは別料金!で用意されていたりして(笑)
この点以外は今のところ概ね好印象です
この不自由なパラメータの中、ミックスダウン時にはあれこれ引っ掻き回す必要はない……というハリソンコンソールからのメッセージなのかもしれませんね(笑)
ともあれ、しばらくはアメリカンサウンドに寄せたい場合、優先的にこの 32C Channel を使っていくと思う
その後、SSL系を混ぜてみたり…と、プラグインならではの使い方もするすると思いますが(笑)
チャンネルストリップに好印象を持っておられる方は、ぜひチェックして見る価値はあるんじゃなかろか?
当然、そう思わない人も少なからずいらっしゃるでしょうから、そんな方まで巻き込むような大風呂敷を広げるつもりはございませぬ
結局の所、自分の耳で聴いた音と自分の方針とのすり合わせが第一ですものね