【 NFT 】音声コンテンツとNFTの親和性

音声コンテンツとNFT NFT(Non-Fungible Token)

NFT(ノンファンジブルトークン)によってコピーし放題のデジタルコンテンツが独自・固有の存在を手に入れたらしい

これまではCGやVRアートといった画像・映像分野で活用されることが多かったNFTが、デジタルオーディオコンテンツにも利用されるケースが目立ってきた……

となると、いつまでも見ないフリをするわけにもいくまい

NFTを支えているのはブロックチェーンという技術

ブロックチェーンといえばビットコインを筆頭とする仮想通貨

仮想通貨……ってこれまで価値の高騰・暴落を繰り返す投機目的のおっかないもの(笑)というのがこれまでの認識

なので、多少気になりつつもあまり根を詰めて調べようとはしてこなかった

ところが仮想通貨の根幹を担う技術がデジタルコンテンツに流用可能というのなら、売る・買うを抜きにしても知識として把握しておくことは悪いことでもなかろう

仮想通貨が投機目的という思い込みが正すべきかどうか?は後回しにするとしても、コピーし放題だったデジタルコンテンツに独自性・固有性をもたらすブロックチェーンやNFTについては興味を持つべき

ということで、これまで蓄えた薄っぺらい予備知識をアップデートしてみたいと思いますwww

【 NFT(Non-Fungible Token)】とは

当サイト内でNFTについて触れるのは初めてなので、そもそもNFTとは何ぞや?について触れておきます

NFT(ノンファンジブルトークン|Non-Fungible Token)というのは、複製が手軽なデジタルデータに改変不能な鑑定・所有証明の記録を刻む仕組み・技術のことらしい

かっこよく言うなら、ブロックチェーン上で発行された非代替性トークン

NFT発行のプラットフォームとして最も代表的なものはethereum(イーサリアム)ですが、最近ではPolygon(Matic)やNear、Polkadot、FLOW Blockchainなどのブロックチェーンが利用されている……らしい(笑)

一筋縄にはいかない【 NFT 】と【 ブロックチェーン 】

いや、ほんと、もう、手を付けてスグに理解できるような単純なお話ではないです(笑)

調べても調べても点から点をまっすぐ線を引くことは出来ず、次から次へと疑問が湧いてくる

・湧いてきた疑問が解決する前に次の点が浮いてきて疑問をもたらしくてる

・手に入れたNFT付きのコンテンツはマーケットプレイスから取り出せるの?
 (マーケットプレイス内でコンテンツを楽しめる事は確認済み……サイトによるのか?)

・取り出せるとして、そのコンテンツはどこのマーケットプレイスでもオークションにかけることは出来るの?

・ウォレットって何?コインチェックなどの国内仮想通貨取り扱いサイトでも持てるの?



ホント、まだまだ道のりは長く険しいようですw

 

ラウドネスがNFT作品を販売

日本国内では去る2021年8月10日正午ジャパニーズヘヴィメタルの雄 – ラウドネスが『The NFT Records』という国内マーケットプレイス内でNFT音源を発売

事後発見ではあるものの、この事が【 NFTと音楽 】について興味を刺激されたきっかけとなる

とはいえ、注目の現場となったマーケットプレイス『The NFT Records』では、まだまだコンテンツも少なく、かといって現状世界最大とされるマーケットプレイス『OpenSea』では逆にコンテンツが多すぎて把握しきれない(そもそも英語がw)

いい塩梅のコンテンツボリュームのサイトは何処www

Ad Link

HEXA
HEXA(ヘキサ)
日本円でNFTの発行・販売・購入ができるNFTマーケットプレイス
【日本円完結(仮想通貨・ウォレット不要)】
【コミュニティ機能あり】
【HEXAメタバース機能あり】

NFTの相性がいいのは一点物か量産ものか?

NFTによって、デジタルコンテンツに唯一無二の存在をもたらすことができ、そのコンテンツを所有することでコレクター心理を刺激することができそうなのは容易に想像ができる

コレクター心理を刺激するならば、1点物もしくは少量の限定生産のコンテンツがいいのだろうか?

ストーリー性や知名度が巧く折り合うならば、少数、もしくは1点物の方がオークションでの値は釣り上がる可能性を楽しみにできる

ちなみにNFTでは転売の売り上げから元々の出品者にも任意の金額が流れ込む
(先日販売された [ 香取慎吾さんのアートチャリティプロジェクト ] のようにオークションをできないようにすることも可能らしい)

転売が期待できる塩梅の限定数を推算するのがシビレるところでしょうが、需要と供給のバランスさえ見抜けるのならば……その後の転売のたびに収益が期待できるのだとしたら、例えコピーし放題のデジタルコンテンツとはいえ、限定数販売にするのもアリ!な気もする

では、大量に販売するケースには向いていないのか?

ここでいう大量に販売……というのは「NBA Top Shot」やSKE48とのコラボで話題となった「NFTトレカ」で発売されている(されていた)1つのトピックに何種類もの大量のコンテンツ(カード)という向きではなく、本当に全く同じ内容のモノを大量に……ということです

コピーし放題だったデジタルコンテンツでありながら明確に所有していることを確かめられるのだから、コピー品をバラまかれたくないコンテンツホルダーにとってはありがたい話

とはいえ、オーディオコンテンツ(音楽・オーディオブック・ポッドキャストなどなど)はコピーされたものでもその内容は楽しむことができ、現状アートほど所有していることに満足感を得たり愛でる事に重きを置く人がどれほどいるのか?

中身が解かればいいとするクラスタと、所有していることに重きを置くクラスタのバランスが、今後どのように変化していくのか?が、この先【 NFTオーディオ 】の普及に大きく影響するのではなかろうか

タイトルとURLをコピーしました