
LIFELINE console by Excite Audio – インスタントアナログキャラクターコンソール
【ライフラインコンソール(LIFELINE console)】とは、無機質なデジタルサウンドにアナログオーディオ機材によるファットで耳当たりのいい質感を与えてくれるチャンネルストリッププラグインのこと LIFELINE console は、チャンネルストリッププラグイン...
【ライフラインコンソール(LIFELINE console)】とは、無機質なデジタルサウンドにアナログオーディオ機材によるファットで耳当たりのいい質感を与えてくれるチャンネルストリッププラグインのこと LIFELINE console は、チャンネルストリッププラグイン...
ギター/ベースアンプシミュレータのOverloudからキャビネットに特化したIRプロセッサーが登場 TH-U Fullライセンスをお持ちの方には無料アップデートで追加された…とのことなので早速チェック すでにRig PlayerやCabinet IRがありましたが、わ...
プラグインドクター(Plugindoctor)は、DAWで使用するエフェクトプラグインの効果をグラフィカルに解析してくれるスタンドアローンツール。 LinearAnalysis / HarmonicAnalysis / Hammerstein / Oscilloscope ...
ART社製チューブ内蔵マイクプリアンプ・DIのTube MP/Cを入手しましたのでご紹介。 マイクで拾った音の信号を増幅してやるために必要なマイクプリにコンプレッサー・リミッターが搭載されたTubu MP/Cの使い勝手やその使用目的に触れてみますよ。 弾き語りすとやバ...
Loudness Penalty(ラウドネス ペナルティ)とは、動画サイトやストリーミングサイトでの楽曲配信の際に各サイトで設定されているボリューム(ラウドネス)規制による再生音量への干渉をチェックするツール。 各サイトでのボリューム(ラウドネス)規制の数値や対処法がま...
OVERLOUD社よりTH-3 のニューモデル" TH-U FULL "が登場。 アップグレードプランがあったので早速入手。ファーストインプレッションでもお伝えします。 まだ全然触れていないので、今回はざっくりですw
Waves より CLA MixHub チャンネルストリッププラグインが新登場。今回はクリスロードアレジ監修の下、一歩踏み込んだ機能が盛り込まれている。 ちょうどSSLチャンネルストリップとNLS Non-Linear Summerを足してScheps Omni Chann...
MixChecker Pro とは、2mixファイルをエクスポートすることなく、様々な再生環境での聴こえ方をチェック出来るユーティリティプラグイン。 ミックスダウン作業そのまま、スマホやタブレット、カーステやテレビ・ラジオのスピーカーからどの様に聴こえるかをチェックできる。...
1995年創立のオーディオ関連製品を開発するメーカーPreSonus社からパッドコントローラーが発売された。 それが【 ATOM 】 ちょうどたまたまパッドに意識が向いていたタイミングでの新発売…ということで、なぜだか今、手元にある(笑) まだ全然使いこなせてい...
耳コピや弾き語りの練習を助けてくれる便利ツール【 Riffstation 】が無料で使えます。(元々$ 34.99してたっぽい)無料配布は終了するようです。(噂によると2019/03/15までとのことでしたが2020年1/13現在DL可能ですw) コピーしたい楽曲のコー...