
BIAS AMP 2 ToneCloud YJM 100〜Plexi50wと比較!
BIAS AMP 2 のプリセットがダウンロード出来るToneCloudでYJM100というアンプを見かけましたのでダウンロード。 その中身をご紹介します。
「夢に溺れた成れの果て…」略して「ゆめはてコム」ですが、それだけだと暗いので「夢は果てしなく…」も略して「ゆめはてコム」です
BIAS AMP 2 のプリセットがダウンロード出来るToneCloudでYJM100というアンプを見かけましたのでダウンロード。 その中身をご紹介します。
YAMAHA C7をモデリングしたピアノ音源、Sound Magic「Piano One v5.0」 が無料で配布されています。 無料配布中なので、気になった方はさっさとダウンロードすればいいのですが、それでもやはり手に入れる前に音は確かめておきたいもの。 という...
iZotope社製プラグイン "Ozone 8"や"Neutron 2" には3つのグレードがあり、最安値で手に入るのがElements。しかし、どうしても出来ることが制限されるため、オススメ!という話になるとStandardやAdvancedになる。 が、そうはいっても未...
何かと賛否の意見が見受けられる海苔波形。とはいえ現状、CDに収録されている音源や、ニコニコ動画など一部のストリーミングサイトで聴かれる音源では、まだまだ海苔波形が見受けられる。 しかし、いざ海苔波形を作ろうとしてもこれが意外と難しい。 そこで、Ozone8とNeu...
Studio Oneを使って曲作りをする手順をご紹介。実はこれから手順を整理するんですけどね(笑) ご参考まで。
Addictive Drums 2 にあわせて使用するリズムパターン集MIDIpaks“WRITER'S BLOCKS”をご紹介。 このMIDIpaksは他のMIDIpaksとは、特徴が大きく違い、その事を知らずに手にするとガッカリする人も少なくない…かと思い、ご紹介。...
iZotope社のTrash 2 をご紹介。よく紹介で見かけるのはひと言で言うとディストーションプラグイン…だけど、ひと言で片付けられない程に、なかなか奥深い構造をしています。 その奥深さ故、このエントリー1ページでは紹介しきれませんが、ほんのちょっとその中身を見てみま...
iZotopeのIris 2は、サンプラーの機能、モジュラーシンセの柔軟性、そしてスペクトルフィルタリングの楽しさを兼ね備えたサンプルベースのシンセサイザー。 しかし、サンプルベース故の悩みがひとつ…オーディオ・サンプルのファイルサイズだ。 これ、なんとかならないの?...
Hexachords Orb Composer Mac版のインストールで落とし穴がありましたのでシェア。Orb ComposerをアカウントページからDL後、解凍してインストールをしただけでは音が出ませんでした。FAQによりますと、Mac版ではどうやら専用のMIDIドライバー...
Addictive Drums 2 のADPak選びに迷った時、ドラムキットから選ぶのもいい!かと思い、逆引き的に一覧にしてみました。