WEB3.0と音楽の連携 〜 2024 〜

【 当ページ内リンクには協賛リンクを含む場合がございます 】

NFT(Non-Fungible Token)
【 当ページ内リンクには協賛リンクを含む場合がございます 】
【 当ページ内リンクには協賛リンクを含む場合がございます 】

WEB3.0という言葉を見聞きするようになって随分と経ちますが、今ひとつ浸透しきっていない気がする今日この頃

とはいえ、仕組みとしては魅力的

もう少し時間はかかるかもしれませんが、やがて浸透する日が来ることは避けられないと思う

そうなった時、乗り遅れていないように今からあれこれちょっとずつ、勉強しておこう!って思った訳です

WEB3.0の世界

WEB3.0ってなんぞや?ってところからのスタートだった訳ですが、軸になるキーワードはズバリ「分散管理」

この分散管理を実現する基盤となっているのがブロックチェーンとスマートコントラクトという技術
ブロックチェーンというのは、有志の方達が管理する大福帳のようなもの
スマートコントラクトはその大福帳に第三者の意思・思惑を介在させずに記録する記録方法みたいなもの
(注)言葉の表現・ニュアンスに語弊の可能性があります・詳細は検索してください

また、ブロックチェーンへの記録を担っておられる有志の方達はボランティアではないので、そこにガス代と呼ばれる手数料が発生する
このガス代ってのが、何だか不信感を感じさせる要因のひとつでもあったんですよねw

解ってみたら「そりゃ必要だわ」ってなりました

で、ブロックチェーンの上で記録されているのが仮想通貨やNFTといった価値

ブロックチェーンがあるから仮想通貨が取引できるし、NFTも売り買いできる

これら売り買いされるものをブロックチェーンに記録しているのが有志の皆様とスマートコントラクトという仕組み
スマートコントラクトという仕組みが取引成否を判断し、その結果を有志の皆様が台帳に記録してくれている感じ
(厳密には表現が違ってるかもw)

こうして、組織に縛られない有志の皆様が動いてくださることで、特定の会社などの組織がデンと構えて管理する必要が少なくなる

ということでWEB3.0の象徴である分散管理が実現しているという感触で、だいたい掴めていると認識しております

もちろん、それぞれの単語の先にとんでもなくマニアックな世界が隠れている訳ですが、NFTを扱いたいってことであれば、このくらいの理解でも進めていけそう

ただ、この程度の理解はしていないと実際にNFTを触るときに色々不信感を抱くことになったりする訳です(ガス代とかねw)

NFTはNFTでまた覚えなきゃいけないことがたくさんあるわけで、あまりそちらに構ってもいられないのが正直なところ(笑)

もちろん、興味があればそちらの方向をさらに深掘りしても構いませんが、多分大変ですよw

NFTの世界

で、NFT

NFTを売り買いするのにもウォレットが必要だったり、コレクションとNFTの関係、ミントやリスト、ドロップといった専門用語の正しい意味の理解など、この辺もしっかり把握しておきたいところ

NFTを売買するマーケットプレイスについても、ある程度あたりはつけておきたい

世界中で一番のサイトとされているのがopensea.ioというところ

これは、海外の方も多く参加されているので、できれば英語で参加したい

となると、まずは日本国内で運営されているマケプレで腕試しをしたいところ

ってことで目をつけたのが hexa(ヘキサ) というサイトと .mura (ドットミューラ) というサイト

hexaというところはある程度活発に取引されていることと、アカウントがX(旧Twitter)経由で作れるところが気軽でいい

Ad Link

HEXA
HEXA(ヘキサ)
日本円でNFTの発行・販売・購入ができるNFTマーケットプレイス
【日本円完結(仮想通貨・ウォレット不要)】
【コミュニティ機能あり】
【HEXAメタバース機能あり】

https://x.com/hexanft

そして.mura
https://www.dot-mura.co.jp/

https://x.com/mura_dot

こちらは音楽専門のマケプレ
音楽専門ということで目が離せない

ただ、hexaにも言えることなのですが、これらのマケプレはどうにもWEB2.0の感覚が大きく残っている

それぞれのサイト内でサービスが完結してしまい、つまりは中央管理から逃れられない構造になっている

ただ、いきなり自己責任感の濃いWEB3.0の世界にいきなりどっぷり浸かるよりも、ちょっとずつ雰囲気を掴んでから、最終的にopenseaに参加する、という方向でいいかな?とも思うわけです

.mura取締役の一人である山口哲一(やまぐち のりかず)さんという方が、どうしてWEB2.0の雰囲気を色濃く残したのか?というところをYOUTUBE動画の中でおっしゃられていました

シンセサイザー協会WEB3

この動画の中で、取り扱うNFTを投機・投資目当ての人に触れてほしくなかった……という思いがあったのだそう

なるほど、それはちょっと共感できる

私も暗号通貨やNFTに投機・投資的な要素はあまり求めていない

環境が許してくれると判断できるなら、NFTはステーブルコインと呼ばれるドルや円に価値が連動している仮想通貨での売買を望む

イーサリウムのように日々、その価値が乱高下してETHの単位で値段を付けていると日時によってドルや円に換算したときの価値が違ってくるのは混乱を招く元になることでしょう

ただ、今のところNFTを記録するスマートコントラクトがステーブルコインに対応している話を見かけたことがないので、現状どの程度流通しているのか?疑問が残っているところ

で、そもそもがNFTの価値というものも、活動の積み重ねで、自然に積もり積もった価値というものに対価として暗号通貨→金銭的価値ってことになればいいのだが、なぜだか解らないけど高値で取引された……なんてやめてほしい

なので、やはりはじめのうちはこれら国内のマケプレから始めるのが正攻法なのかもしれません

あ、ちなみに先ほどの動画の中で.muraの山口哲一さんとキーボード奏者の氏家さんのほか、もう一人いらっしゃいますが、こちらの方は洗足音楽大学で教壇を取られてらっしゃる脇田 敬(わきた たかし)先生
https://twitter.com/wakiwakio

音楽デジタルマーケティングの教科書

音楽デジタルマーケティングの教科書

音楽デジタルマーケティングの教科書(Ad Link)

偶然ではありますが、たまたま脇田先生と.mura の山口哲一さんが書かれた「音楽デジタルマーケティングの教科書」という本を読んだことがありまして、すごい鼎談となっていましたw
(そういえばNFT特典のデジタル小冊子……まだもらってなかったw ← その後いただきましたw)

特典NFT - 音楽デジタルマーケティングの教科書

特典NFT – 音楽デジタルマーケティングの教科書

まとめ

なにしろWEB3.0という言葉の感触がよくわからなさ過ぎて、いきなり飛び込む!っていうのは現実的ではない

なので、WEB2.0の香りのするところから少しずつ足を突っ込んでいくのがこれからの動きになると思う

実際のところ、NFTやらWEB3.0なんて言葉をキーワードに検索をしてみても、これらの情報は2022年以前のものが目立っているのが現状

この半年ほどのYOUTUBE動画もあまり見かけることはない

きっと、投資・投機目的の方達が落ち着いておられるんじゃなかろか(笑)

とはいえ新年早々ビットコインのFTA承認やSOLANAのトラブルなど、話題は尽きることがない

米SEC、ビットコイン現物ETF初承認 11日にも取引開始

Solanaのトラブル

こういった話題があるたびに仮想通貨の価値が乱高下するのは、通貨としてどうなの?って感じるところではあります

しかしながら、まだまだ始まったばかりの規格ではありますから、今後の改善に期待を込めつつ、この界隈の情報について収集をしつつ、いざNFTを出すぞ!というときのためにコンテンツをコツコツ作りためておきたいと思います

でわでわ

タイトルとURLをコピーしました