DaVinci Resolveを音声処理に利用する

ダビンチ・リゾルブを音声処理に使う ウェブラジオ/ポッドキャスト
ダビンチ・リゾルブを音声処理に使う

無料で利用できる動画編集ソフトとしてその名を度々目にするようになってきた【DaVinci Resolve】(ダビンチ・リゾルブ)
AdobeのPremiere ProとAfter Effectsを足して、さらにアフレコも出来る音声処理機能も充実している

もともとカラーコレクション・カラーグレーディング機能は業務利用にも耐えうる充実機能を持っているDaVinci Resolveが無料で使えるって、ほんと、いい時代になったもんですw

で、そんな一見お門違いに見える高機能ソフトを音声処理に利用してみよう!ってお話です


ダビンチ・リゾルブを音声処理に使う

ダビンチ・リゾルブを音声処理に使う

まず、DaVinci Resolveの音声処理ページを見てください

タイムラインに音声ファイルを放り込むと勝手に配置されるコンソール

コンソールに配置されているエフェクターの詳細画面

タイムラインに音声ファイルを放り込めば、様々なメーターやパラメータが表示され、その中にミキシングコンソールを感じさせるパネルも表示される

このコンソールらしきパネルには、音声ファイルを放り込んだ時点ですでにコンプレッサーやイコライザーが用意されている

ほんとミキシングコンソール

で、思ったわけです

主軸は映像加工ソフトのいち機能である音声処理のページで、こんなふうにコンプやEQが用意されるということは、それほど使用頻度が高い……ってことなんじゃないの?ってこと

でね、個人的に楽しんでいる音声コンテンツであるポッドキャストやウェブラジオ

いくつかの番組を聴いていますが、コンプがしっかり効いていて聞きやすい番組もあれば、コンプ処理がされていないので「ガハハハッ!」って腹から笑った声にビビってしまう番組もある

どちらかというと、コンプ処理のされていない番組の方が多いんじゃなかろか?

MA(マルチ・オーディオ)の現場関係者なんて知り合いにいませんから、その辺の事情は確かめようがないのですが、マスメディアで聞こえてくる音声はキレイに処理されている←つまり適切なコンプ・EQ処理が施されている

確かに、最近ではスマホアプリで音声コンテンツを扱っているものの中にはアプリで収録してそのまま公開出来る!ってものもあるようで、そのアプリがコンプ処理まで提供されていなければ、丸裸の音声がオンライン上に乗っかるのは致し方ない(かな?w)

でもね、一度手元で収録した音声にSE重ねたりしてから公開されている番組もあるわけです

そんな番組がコンプ処理してなかったり、EQ処理してなかったり、なんならノイズ処理もしてなかったりw

世の音声コンテンツへの扱いが雑過ぎる気がしているわけですよ

イヤフォンで番組を聞く人なんか、音量の上がり下がりとか、気にならないんですかね?

スピーカーでそんな番組を聞くと、やかましくなるところが気にならなくても、逆に小さすぎて「聞き取れへんわ!」なんて経験ないんやろか?

声を収録する時、最低限の機材で録音すると、マイクと口(くち)の距離が3cm程度動くだけで音量や声質が変化してしまって、そんな不具合のためにコンプやEQがある
(1cm程度のブレは、ワシには聞き分けられないw)

なのに、そこに気づかないのか?SEをつけることや、噛んだところの削除に気が行っちゃって、音量管理には見向きもしてくれない(笑)

いや、別にとやかく言うつもりはないんですけどね、ここのネタが無いので取り上げてみました(笑)

でも、そこに気づいていただけたら、番組の質は相当向上すると思います

ナレーションにコンプレッサーをかける手順を解説してくれる動画がありました


DAWがCubaseですが、コンプレッサーのざっくりした使い方は詳しく説明してくださっていますのでご参考まで

マイクやマイクプリ、オーディオインターフェイスにお金をかけるより、先に、コンプやEQの役割を確認していただいて、その処理をマスターしていただければ、機材の買い替えよりはるかに手っ取り早く改善できると思う

なんならヘッドセットのマイクで収録しても、EQ処理を施すことで耳に痛い声質はなんとかなる(ガサついた歪みを取り除くのはさすがにムリw)

口の悪い人なら「コンプやEQの処理も知らないのに『マイクはコンデンサーだよね!』なんてへそが茶を沸かすわ!」なんて言われちゃうんじゃないかな(笑)
(実際、収録現場の防音がしっかりしていなければコンデンサマイクより単一指向性のダイナミックマイクの方が扱いやすかったりします)

身の回りに教えてくれる人がいないと、なかなか自然に気づくことは無理でしょうが、このページをご覧になったのなら、もう「知らね」とは言わせません(笑)

Audacityでは、エフェクターの処理がやりにくいので、ついつい後回しになっちゃうのは解らなくはないですが、でもこのページでDaVinci Resolveの存在を知ったわけですから、これからはスムーズにエフェクト処理が出来る

Davinch Resolveでは、バスチャンネルも噛ますことが出来るので、二人で会話する形式の番組でしたら、話し手さんそれぞれにマイクを立てて、モノラル2チャンネル→バスチャンネル→マスタートラック→出力ってルーティングを組むことが出来ますので、ますます出来ることが増えちゃいます

もちろんこの流れを使いこなせば、マスメディアの音声に近づくことも可能

実際のところ、プロの方々は音声処理にProToolsというソフトを使われるでしょうから、お仕事として音声編集をマスターしたのでしたらそちらを今すぐ使い始めた方がいいですが、あくまでも自分の番組のため+知り合いの番組ためくらいの目的でしたら、ほんとDavinch Resolveを候補に入れてみてください

Davinch Resolve|ブラックマジックデザイン

そんなわけで、今日のところはこの辺で
反応が良ければもう少し掘り下げてみますねw

でわでわ

タイトルとURLをコピーしました