
創作と更新の両立はなかなかムツカシイ…
ここの更新と曲作りの両立が苦手…ってことです。ボヤキです(笑)先日公開した"Time is Money"の苦労話なども織り交ぜてつらつらと。 もっとどうでもいい事など、気軽に更新していきたい!とも考えているんですけどね、そんな時のタイトルがまとめられないくて、結局書いて...
ここの更新と曲作りの両立が苦手…ってことです。ボヤキです(笑)先日公開した"Time is Money"の苦労話なども織り交ぜてつらつらと。 もっとどうでもいい事など、気軽に更新していきたい!とも考えているんですけどね、そんな時のタイトルがまとめられないくて、結局書いて...
"Talk of the devil and he will appear"を日本語で歌うと「噂をすれば影がさす」になるよ!って曲を発表しました。 いや、"曲"というにはちょっとおそまつ過ぎるんですけどね(笑)、それを解って公開に踏み切った経緯なんかをつらつらと。
Loudness Penalty(ラウドネス ペナルティ)とは、動画サイトやストリーミングサイトでの楽曲配信の際に各サイトで設定されているボリューム(ラウドネス)規制による再生音量への干渉をチェックするツール。 各サイトでのボリューム(ラウドネス)規制の数値や対処法がま...
ハムノイズやヒスノイズ、換気扇の音のように、録音したお目当ての音の背景で「ぶーーーーん」とか、「さーーーー」という感じで鳴りっぱなしのノイズを除去する方法をご紹介。 お目当ての音が途切れた隙間で、RX 7 にノイズ成分を覚えてもらって、全体から取り除いてもらいます。 (E...
複数トラックにまたがってギターを録音する宅録ギタリストの悩みのタネ…といえば、プラグインの大量使用によるCPUへの負担がひとつ挙げられると思う。 で、かけ録りしてもいい!ってギタリストさんへ、こんなトラック構成がありますよ…というご紹介。 まだ気付いていない人にはいい...
ボーカロイド™を始めようと思います。日本語がおかしい(笑)つまりボーカロイドを使った曲制作でもやってみようかな…ということです。 慣れないピアプロスタジオに悪戦苦闘しておりまして、どこかで公言しておかないと、またストレージの肥やしになってしまってもモッタイナイ…ということで...
"神ちゅーんず"というドラマが放送されていましたので見てみました。DTM女子が主役らしい…とか、iPhoneで収録されてるらしい…とか、興味を惹かれる前評判を聞いていましたので、気持ち的には注目していました。川谷絵音さんや彼のバンドは"not for me"なので、音楽面には...
うちのMacBookProは型落ちで手に入れた…という経緯もあってメモリもCPUもストレージもやや物足りない。しかし、この頃のMacOS機器はメモリが外せなかったりと、なかなか素人が換装するのに敷居が上がってきた感じ。とはいえ、一応SSDの換装はよそのサイトさんでもちょいちょ...
MacBookPro (Retina, 13-inch, Eary 2015)、Core i5、メモリ8GB、SSD128GB…という非力なマシンを使用しています。このモデル辺りではメモリの換装は出来ない仕様となっていて、そこは諦めるしかないのですが、ストレージに関しては保証...