DTM Waves CLA MixHub サチュレーション・サミング・倍音付加のチェック Wavesより発売された CLA MixHub の、アナログチックな効果をチェックします。サチュレーションだとか、サミングだとか、倍音がどの程度付加されるのか、アナライザーで見てみましょう。 2019.01.28 MusicWavesDTM
DTM Waves CLA MixHub 困った現象〜StudioOneでMixHubを使った複数曲を開くと設定が干渉する Wavesより新しく発表されたチャンネルストリッププラグイン"CLA MixHub"。さっそくあれやこれやと触っているのですが、ちょっとこまった現象に遭遇。それは、StudioOneで2曲以上の曲でMixHubを使った時に起こりました。 2019.01.27 MusicWavesDTM
DTM Waves CLA MixHub コンプレッサーは2種類搭載〜困った結果に… Wavesから登場したチャンネルストリッププラグイン"CLA MixHub"にはコンプレッサーが2種類搭載されている。ひとつはクリスロードアレジ所有のコンソールに搭載されているコンプと考えるのが妥当。では、もう1種類のコンプとは?ちょっと調べてみました。 2019.01.27 MusicWavesDTM
DTM Waves CLA MixHub 所見〜Scheps Omni Channelとの違いとか Wavesから新しいチャンネルストリッププラグインが登場 【 CLA MixHub 】ただチャンネルストリップってだけなら""もういいかぁ…"なんて思ったのですが、よくよく調べてみると、ひとひねりされているってことで思わず買っちゃいました(笑)どんなひとひねりで何を思って買ったのか?興味ある人は続きをどうぞw 2019.01.26 Waves独り言DTM
DTM 【 Waves 】CLA MixHub チャンネルストリッププラグイン Waves より CLA MixHub チャンネルストリッププラグインが新登場。今回はクリスロードアレジ監修の下、一歩踏み込んだ機能が盛り込まれている。ちょうどSSLチャンネルストリップとNLS Non-Linear Summerを足してScheps Omni Channelのように並べた感じといってもよさげ。 2019.01.25 MusicWavesレビューDTM
Music 日本人女性ピアニストによるスティーブ・ヴァイの曲をピアノで表現するアルバム スティーブ・ヴァイの曲をピアノで演奏して収められたアルバム"Piano Reductions Vol. 2"が発売になった。そこで演奏するのはなんと日本人!とても気になったので、ちょっと調べてみました。 2019.01.25 Music
Addictive Drums 2 【 AD2 】Addictive Drums 2 をStudioOneでパラアウトする方法 Addictive Drums 2 のパラアウトをStudioOneで受けてみるよ。パラアウトというのは、ドラムに立てているマイクの出力をそれぞれバラバラにアウトプットする…ってことで大方間違いないかと。(AD2の中ではパラアウトのことを"Separate Out"と表記)通常ステレオアウトでまとめて出力されている信号... 2019.01.21 Addictive Drums 2MusicDTM
Addictive Drums 2 【 AD2 】Addictive Drums 2 自分に必要な”ADpak”の見つけ方 Addictive Drums 2 には ADpak という別売りドラムキット音源があるわけですが、これを選ぶのに悩みすぎて他人様のオススメを検索されている人が少なからずいらっしゃるようです。しかし、必要なのは自分にとってのドラム音源。ということで、あなたにとって必要な Addictive Drums 2 の ADpa... 2019.01.20 Addictive Drums 2MusicDTM
DTM 【 StudioOne 】ボーカル録音をする時・ミックスする時に役立つガイドブック Studio Oneを使ってボーカルレコーディングをしたり、付属プラグインを使って効果的に処理を施す方法を紹介しているガイドブックがPreSonusのサイトで販売されていましたのでご紹介。StudioOne付属のプラグインエフェクトを使いこなせていない人や、これからボーカルレコーディングに挑戦される方にはオススメ! 2019.01.18 MusicStudio One - PreSonusDTM
DTM Stutter Edit をバスチャンネルで使ってみた iZotoep社製プラグイン"Stutter Edit"は、トリガーとして音階を示すMIDI信号(Note#・Key#)を利用しているので、ついつい音源のチャンネルで…という使い方に限定…と思い込んでおりましたが、バスチャンネルで使えればラジオなんかで聴かれるサウンドステッカーみたいな効果が作れそうなのに…と思い試して... 2019.01.16 MusiciZotopeDTM