レビュー Waves Scheps Omni Channelのプリモジュール・サチュレーション機能詳細 新たに手に入れたScheps Omni Channelのプリ部をほじくり返してみたいと思います。チャンネルストリップの肝とも言えるであろうプリモジュール。動画を使わずどこまでお伝えできることやら。(比較参考にScheps73のプリアンプも追加しました。) 2018.02.01 レビュー
レビュー WAVES Scheps Omni Channel レビュー グラミー賞受賞歴を持ち、Adele、Jay Z、Metallica、Red Hot Chili Peppersなどなど、そうそうたるアーティストとの仕事をこなしてきたAndrew Schepsさんが手掛けたチャンネルストリップの Scheps Omni Channel 。これ、超お買い得なんとちゃうん!なんで日本語のレ... 2018.01.30 レビュー
レビュー Focusrite Scarlett Solo G2 レビュー 英国Focusrite製 オーディオI/F Scarlett Solo G2を入手しましたのでつらつらと。思い切ったキャンペーンが行われたことでニューモデル登場の噂も聴こえてきますがいい買い物したと思っていますw 2018.01.29 レビュー
DTM ミックスバランスをヘッドフォンで聴く用に変換するHPL2 Processorをお気に入りの曲にかけてみた スピーカーから流れてくる音源を何の疑いもなくそのままヘッドフォン・イヤフォンで聴いていた。しかし、自分から見て前にスピーカーから流れてくる事を想定して制作された音源をそのままヘッドフォンで聴いて制作サイドの思惑が伝わるわけがない…というご指摘と共に、ヘッドフォンで聴く用のミックスバランスに変換してくれるPlugin「H... 2018.01.28 DTM
DTM ヘッドフォン・イヤフォンで聴く音楽の真実 ヘッドフォン・イヤフォンで聴く音楽に適した状態なんて気にされたことあります?「HPL2 Processor Plug-in」というプラグインが無料配布されていましたので試しに使ってみました。この「HPL2 Processor Plug-in」というプラグイン、本来スピーカーで聴くことを想定してミックス&マスタリングされ... 2018.01.23 DTM
DTM 楽器未経験者が作曲を知るために本を読むなら「作曲少女」がいいと思う 「作曲とは?」という疑問にストレートに応えてくれる気がする本…それが「作曲少女」だと思う。「作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~」を7日程かけて読んだおっちゃんの話…ハジマリハジマリw 2018.01.09 DTM
DTM MIXの本 〜SOUND DESIGNER 2018年1月号〜 ギタリストのためのレコーディングマガジン「サウンドデザイナー」2018年1月号にて、54ページ総力特集ヒット曲のテクニックがすぐに真似できる!「MIXの本」というコーナーが掲載。この中で取り上げられているアーティストにCHAIがあった。CHAIのサウンドデザイナー的楽曲解説が気になる 2017.12.28 DTM
My Favorite アルバム「PINK」- NEO・カワイイ・オンナ・バンド「CHAI」 世界3位を目指すニュー・エキサイト・オンナバンド「CHAI」「コンプレックスはアートなり!」「NEOカワイイバンド」「SpotifyU.K.チャートTOP50入り」「SXSW出演と初の全米8都市ツアー敢行」「FUJI ROCK FESTIVAL '17>(フジロック2017)のROOKIE A GO-GOで超満員」など... 2017.12.27 My Favorite
WordPress LION BLOGというWordPressテーマ 「LION BLOG」というワードプレステーマをご紹介。無料で利用できるこちらのテーマについてつらつらと。 2017.12.23 WordPress
英語 ビートルズが残した213曲の英語タイトルを解説する事だけに特化した本 英語は全く解りません…映画は字幕より吹き替え版…邦楽よりも洋楽を聴いていたくせにその意味をよく理解できていません…そんな英語脱落者がこの度手にした英語教本。それはビートルズの曲名だけを解説した本でした。 2017.12.17 英語音楽