NFT(Non-Fungible Token) 2024年から始めるNFT NFTといえば、仮想通貨だのブロックチェーンだの聞きなれない言葉がつきまとってとっつきにくい印象なのですが、音楽とNFTの連携は今後、さらに広がるんじゃないか?と思い、今更ながら勉強じ始めました 2024.01.31 NFT(Non-Fungible Token)WEB3.0
NFT(Non-Fungible Token) 2024年 – 音楽NFTに求める機能 ビットコインがETF承認されるのか!?というこのタイミングではありますが(笑)音楽NFTに求める機能を妄想してみようと思います音楽NFTの話題もすっかりなりを潜めてきた雰囲気の2024年の年明け果たして今一度盛り上がりを取り戻す事は出来るのでしょうか? 2024.01.10 NFT(Non-Fungible Token)WEB3.0
AI 音楽生成AIに音楽制作者が戦いを挑み勝つ方策を妄想してみる 音楽生成AIの台頭が凄まじかった2023年も過ぎ、2024年を迎えた今、音楽生成AIに対して人間が勝ち残るにはどうすればいいか?妄想してみようと思いますまぁ、おそらくここでの妄想通りに世間が動くことはないとは思いますけどねw 2024.01.02 AI独り言音楽
AI ‘23〜’24年に向けたAIの活用方針 2023年はAIの話題に振り回された一年として締めくくりそうな感じですが、いよいよ音楽方面にも本格的な生成AIが現れてきた音楽に限らず、文章、画像、映像とAIに出来ることがクオリティを上げてきた一年だったのではないでしょうかで、このAI……どう付き合っていくか?ちょっとこのタイミングで考えてみようと思います 2023.12.31 AI独り言音楽
アニメ 『デキる猫は今日も憂鬱』 主題歌 について アニメ『デキる猫は今日も憂鬱』を遅ればせながら6話まで観ましたはい、期間限定公開のYOUTUBEチャンネルですwで、久しぶりにこの曲いいな!と思いましたので、ちょっと調べてみました 2023.12.04 アニメ独り言音楽
ウェブラジオ/ポッドキャスト DaVinci Resolveを音声処理に利用する 無料で利用できる動画編集ソフトとしてその名を度々目にするようになってきた【DaVinci Resolve】(ダビンチ・リゾルブ)AdobeのPremiere ProとAfter Effectsを足して、さらにアフレコも出来る音声処理機能も充実しているもともとカラーコレクション・カラーグレーディング機能は業務利用にも耐え... 2023.08.11 ウェブラジオ/ポッドキャスト独り言
独り言 新しいモニタースピーカーの音が気に入らない(笑) タイトル通り(笑)新たに導入いたしましたパワードモニターが気に入りませんwだからといって、さっさと売っちまえ!って気にもなれず、だらだらと使っておりましたで、ふと気づいたのですそういえば! 2023.08.04 独り言音楽
- PR - Softube Bus Processor 全てを馴染ませるグルーコンプレッサー登場 Softubeよりバスコンプレッサーが新発売その名もそのまま(笑)「Bus Processor」クラッシックスタイルのバス・コンプレッサーに最先端アルゴリズムコンプレッションに加え、サチュレーション、スペーシャル、サイドチェーンを加えたプラグイン購入はこちらSoftube Bus Processor(提携リンク)Sof... 2023.03.31 - PR -MusicDTM
Guitar ペンタトニックスケールをギターの指板で視覚的に拡張する ペンタトニックスケールといえばブルース?とか(笑)そんなイメージが強い人もいるかもですが、ペンタトニックスケールって、音程違いで世界中にいろんなペンタトニックスケールが存在しているらしい……って話もあるそんなたくさんある中のペンタトニックスケールの中から、やっぱりブルースっぽいペンタトニックスケールをまずはマスターしよ... 2023.03.25 Guitar独り言音楽
DTM 【KENDRIX】オリジナル楽曲の証明 KENDRIX(ケンドリックスと読む?)とは、著作権管理団体であるジャスラックの運営するサービスであるWEB3.0の技術であるブロックチェーンを利用してオンライン上にオリジナルソングである証明を記録してしまおう!というサービスである……と解釈しております(間違ってない?)どうもKINDRIX("キ"ンドリックス)と間違... 2023.03.24 独り言音楽DTM