Music

スポンサーリンク
DTM

【 Iris2 iZotope 】10GB越えのファイルサイズをどうにかしたい

iZotopeのIris 2は、サンプラーの機能、モジュラーシンセの柔軟性、そしてスペクトルフィルタリングの楽しさを兼ね備えたサンプルベースのシンセサイザー。しかし、サンプルベース故の悩みがひとつ…オーディオ・サンプルのファイルサイズだ。これ、なんとかならないの?…と思っていましたら、なんとかなりました(笑)
DTM

【 Orb Composer 】Mac版インストール直後、音が出ない時の対象方法

Hexachords Orb Composer Mac版のインストールで落とし穴がありましたのでシェア。Orb ComposerをアカウントページからDL後、解凍してインストールをしただけでは音が出ませんでした。FAQによりますと、Mac版ではどうやら専用のMIDIドライバーをインストールする必要があるとのこと。で、そ...
Addictive Drums 2

【AD2】Addictive Drums 2 収録されたドラムキットから探すADPak

Addictive Drums 2 のADPak選びに迷った時、ドラムキットから選ぶのもいい!かと思い、逆引き的に一覧にしてみました。
Addictive Drums 2

【 AD2 】Addictive Drums 2 ADpak 収録ドラムセット一覧

"Addictive Drums 2"のADpakを選ぶ時、各ADPakにどのドラムセットが収録されているのか、いちいちページを切り替えて見るのが億劫だったので、自分のために一覧表を作成(笑)ADPak選びに迷ってしまったらご利用ください。
ATOM - PreSonus

【ATOM PreSonus】対抗馬モデルをチェック!

PreSonusより発売されたパッドコントローラー"ATOM"。パッドコントローラーの登場としては後発組にあたるATOMの対抗馬モデルをチェックしてみる。DAWがStudioOneじゃないから…なんて人は必ずしもATOMではなくてもいいかもしれない。
DTM

【 Ozone8 iZotope 】プリセットから見える使いみち

iZotope社のアシスタント機能搭載チャンネルストリッププラグインのプリセットから見えてくる、想定される使い方を探ってみます。マスタリングスイートとして注目されるOzone8は、マスタートラックに挿すしかないのか?その他の使い方が隠されていたりして?興味のある人は続きをどうぞ。
DTM

【Neutron2 iZotope】プリセットから見える使いみち

iZotope社のアシスタント機能搭載チャンネルストリッププラグインのプリセットを覗いて見えてくる、想定される使い方を考えてみます。チャンネルストリップだから全部のトラックに挿せばいいのでは?という気もしますが、流石に全てのトラックに挿してしまうとパソコンが息を切らしてしまいます。使い所を見極めて、ここぞ!というトラッ...
DTM

【 Studio One 】モノラルのオーディオファイルをエクスポートする方法

Studo Oneでは、"ミックスダウンをエクスポート…"というメニューにモノラルトラックを吐き出す機能がない。しかし、ステレオトラックが全盛の今時であっても、モノラルトラックによるミックダウンを求められる場合(nanaへの投稿時など)がある。そこで、StudioOneでも、あとひと手間加えるだけでモノラルトラックのオ...
ATOM - PreSonus

【ATOM PreSonus】コルグガジェットでも使えるのか?

PreSonusから発売されたパッドコントローラーのATOMは、コルグガジェットでも使えるのか?ちょっと試してみました。結論を言っちゃえば、メインパッドだけは、設定することで可能。その他のパッドやツマミはMIDIに詳しくないと出来ないのかも(私には出来ませんでしたw)その設定やらが気になる方は続きをどうぞ。
ATOM - PreSonus

【 ATOM PreSonus 】StudioOne 付属音源 Impact XT を打ち込む

PreSonus社から発売されたパッドコントロー"ATOM"を使ってStudio One付属音源のImpact XTを打ち込んでみる。今回はソング編集モードに加え、イベントエディターボタンを活用。ATOMを使った打ち込みに興味のある方は続きをどうぞ。ステップ入力PreSonus社が発売したパッドコントローラー"ATOM...
スポンサーリンク