2019-02

スポンサーリンク
DTM

イントロが作れない

イントロが作れない…って嘆きを見かけたものの、なんで?って聴けなかったので、勝手に妄想してみます。イントロってとっても大事って言われるから慎重になるのは仕方ないとしても、作れない…ってのは困ったもの。なんで作れないんだろう?
DTM

iZotopeずくしで短曲つくってみました

iZotope社製プラグイン・音源を使って、短い曲ではありますが作ってみましたので聴いてやって下さい。iZotope社製プラグインを買おうか悩んでおられる方には何かの参考になればいいな。一応、ギター以外の音はiZotope社製の音源でまかないました。
WEB

ブログの記事タイトル・冒頭文は、検索サイトに表示されるって事を意識する

ブログの投稿をする時の、ひとつの考え方として、記事タイトル・冒頭文の書き方なんぞを考え直してみる。ブログは、その運営者の発言の場であるからして、好きに書けばいい…とも思う反面、こうしたらもっと多くの人の目に留まりそうなのにな…なんて思うこともある。そんな時、どう思っているか?ってのをまとめてみますよ。
DTM

弾き語りすとが作るべき音源

ギターやピアノで弾き語りをする人がDAWを駆使して音源を制作する事が当たり前に感じられる時代になって、果たしてどの程度手の混んだ音源を作る必要があるのか?ちょっと考えてみる。弾き語りで舞台に立つのなら、あまり着飾らないほうがいい…というのがスタート地点。果たして着地点はどこになるでしょう?
DTM

【 StudioOne 4 】ミックスダウンの練習をしてみる

StudioOneを使ってミックスダウンの練習をしてみます。DTMを始めた…DAWを手に入れた…のに何も出来ないまま放置気味…なんて人の参考になればいいな。
DTM

DTMを始めたけれど曲が作れなくてDAWを持て余している人が利用すべきサイト

DTMを始めたけれどなかなか曲が作れなくて、だんだんDAWを起動する回数が減ってくる…そんな状態に陥っている人はぜひこのサイトの存在を知ってほしい!楽器が弾けなくても曲が作れる…って聞いたのに全然出来ひんやん!って人は、まずミックスからはじめて、DAWの操作に慣れるといいと思う。ミックスするには曲のデータが要るじゃない...
DTM

「 #ミックスしようよ2 feat. Louis Berry 」のファイルをiZotope製プラグインで処理した詳細

「ミックスしようよ 2 feat. Louis Berry 」のファイルを、iZotope製プラグイン" Neutron 2"," Nectar 3 "," Ozone 8 "で処理してみました。アシスタント機能が導くエフェクト処理をひとつずつ見ていこう…と思います。iZotope製プラグイン購入を検討されている人には...
スポンサーリンク