
Waves Scheps Omni Channelのプリモジュール・サチュレーション機能詳細
新たに手に入れたScheps Omni Channelのプリ部をほじくり返してみたいと思います。チャンネルストリップの肝とも言えるであろうプリモジュール。動画を使わずどこまでお伝えできることやら。 (比較参考にScheps73のプリアンプも追加しました。)
新たに手に入れたScheps Omni Channelのプリ部をほじくり返してみたいと思います。チャンネルストリップの肝とも言えるであろうプリモジュール。動画を使わずどこまでお伝えできることやら。 (比較参考にScheps73のプリアンプも追加しました。)
グラミー賞受賞歴を持ち、Adele、Jay Z、Metallica、Red Hot Chili Peppersなどなど、そうそうたるアーティストとの仕事をこなしてきたAndrew Schepsさんが手掛けたチャンネルストリップの Scheps Omni Channel 。 ...
英国Focusrite製 オーディオI/F Scarlett Solo G2を入手しましたのでつらつらと。 思い切ったキャンペーンが行われたことでニューモデル登場の噂も聴こえてきますがいい買い物したと思っていますw
スピーカーから流れてくる音源を何の疑いもなくそのままヘッドフォン・イヤフォンで聴いていた。しかし、自分から見て前にスピーカーから流れてくる事を想定して制作された音源をそのままヘッドフォンで聴いて制作サイドの思惑が伝わるわけがない…というご指摘と共に、ヘッドフォンで聴く用のミッ...
ヘッドフォン・イヤフォンで聴く音楽に適した状態なんて気にされたことあります? 「HPL2 Processor Plug-in」というプラグインが無料配布されていましたので試しに使ってみました。 この「HPL2 Processor Plug-in」というプラグイン、本来スピ...
音声を収録・加工する際によく見かけるものの、あんまりピン!と来ないものにコンプレッサーがある。音を圧縮する…と言葉では表現できるものの、的確に説明するのは難しい。 そこで今回、自分なりのコンプについての解釈を検証すると共に、その内容をシェア出来ればな…と思う。 コ...
IK Multimedia の iLoud Micro Monitorとは、ニアフィールドモニター…つまり卓上リファレンスモニタースピーカー…他にも呼び方はありましょうが、まぁ、つまりは卓上に置ける小さいモニタースピーカーといったところ。 そんな【iLoud Micro M...
iPad環境で楽曲制作を行う最後に活用したいマスタリングアプリのFinal Touch。 実際に使ってみましたのでご紹介。