Music

スポンサーリンク
レビュー

Waves PRS SuperModels の使い方

「Waves PRS SuperModels」アンプシミュレータプラグインの使い方について。アンプシミュレータなのだからパネルを見れば判るやろ…とはいかなかったところがいくつかあったのでご紹介。日本語マニュアルがあれば必要のないエントリーなんですけどねw
レビュー

Waves PRS SuperModels

「Waves PRS SuperModels」とは、WavesとPaul Reed Smithとで共同制作されたアンプシミュレータプラグインのこと。2018年5月発売。3つのアンプモデルが選べ、ジャンルを問わず使用できる。個人的には大変気に入ったので、ここで言い触らしたいと思う。
DTM

Reason Limited ダウンロード – Propellerhead –

Propellerhead社 Reason Limitedのダウンロード(MacOSの場合)について。KORG社のハードウェアをはじめ、バンドルソフトとして手に入るReasonLimitedのダウンロード解説が少々不親切でしたので、ここで改めてご紹介。
レビュー

Waves Studio Rack

Waves Studio Rack とは、ソフトウェア・ラック・プラグインである。プラグイン・シェルとも呼ばれるらしい。ひとつのStudio RackにWaves社のプラグインを8つまで設置して、設置したプラグインの順番はもちろんのこと、各パラメータごと保存・呼び出しをすることが可能。ホストDAWの限られたプラグインス...
DTM

ステレオミックス、定位の話

ステレオミックス、パンニング、定位設定に正解はないのだろう。しかし、だからといって適当に…というわけにもいかない。自分なりの設定はどうしたいのだろう?そんなことをつらつらと。
レビュー

WAVES Scheps Omni Channel 〜 Preset – Bass 〜聴き比べ

WAVES Scheps Omni Channelに収められた膨大なプリセットからエレキベース向けの設定を聴き比べ。
レビュー

WAVES Scheps Omni Channel 〜 Preset – Drum Bus 〜聴き比べ

WAVES Scheps Omni Channel に予め収められている膨大なプリセットからバストラックにまとめたドラム音源に挿せそうなプリセットを取り上げて、聴き比べてみようと思います。ドラムキットそれぞれ個別にかけてやる使い方もありますが、今回はまとめて掛ける方でお楽しみ下さい。
Audio Assault

【 廃盤 】Bulldozer(ブルドーザー)/Audio-Assault 【 廃盤 】

Bulldozer(ブルドーザー)とは、Audio-Assaultのギターアンプシミュレーター。アンプヘッドは2chのものが1種類にもかかわらず、10種類のペダルエフェクターと個性豊かなキャビネットを変えることで幅広い音色を提供してくれる。IR(インパルスレスポンス)技術を用いたキャビネットを選択することで、より生々し...
Audio Assault

Dominator / Ausio-Assault(ドミネーター/オーディオアサルト)

Ausio-Assault の Dominator というアンプシミュレーターについてレビュー。男気のある販売形態は男気のある音色をもたらしてくれる(笑)。シンプルではありますが、非常に幅広く音色を設定することも可能。なによりIR(インパルスレスポンス)を搭載しているというこだわりも評価が高い。その実力は如何に?
My Work

ただ、それだけ…

「ただ、それだけ…」自分史上最高のバラードです。「ただ、それだけ…」「ただ、それだけ…」歌詞今もまだWhen close my eyesあなたの 笑顔が鮮やかにそれなのにGift for me大きなIt's Heartacheだけなのねどんなに想いを募らせていてもあなたにはもう何にもきっと届かないただ そばにいてそっと...
スポンサーリンク