生成AIの進化も目まぐるしく、プロンプト次第ではコンテンツ制作を丸投げしても引き受けてくれるほどに多機能化を果たしている
しかし、「コンテンツ制作は生成AIのものなのだろうか?」
そんなことを考えてしまいました(笑)
私にとっての、生成AIとの付き合い方を整理してみました
私の場合、音楽を作ることが楽しい
ここ、重要
楽しいのである
音楽を【 自分で 】作ることが
そんな楽しい作業を生成AIに任せるなんてもったいない
そういうことなのだ
で、もちろん音楽を作る以外の部分……
最近では、音楽の発表の場がYOUTUBEであることは珍しくない
ということは、映像が必要になる
しかし、私には絵心がない(笑)
なので、映像を作るのが大変
そんな大変な部分を生成AIに手伝ってもらうことは、とても有用だと思う
また、音楽制作においても、【 めんどくさくてやってられない作業 】もある
そんなやってられない部分を任せるのもありかもしれない
しかし、主導権は自分で握りたい
だって、そこが楽しいのだから
これが生成AIとの健全な付き合い方なのじゃなかろか
自分が得意なところは自分でやって、苦手なところはサポートしてもらう
パートナーであり、アシスタント
プロンプト次第でいろんなものを生成してくれるAIなのだから、可能性は限りなく広がる
だからといって、全てを丸投げすることはもったいない
だって、音楽制作の部分は楽しいのだもの
そこを投げ出しては、何がやりたいのだか判らなくなる
おそらく、全てを丸投げしてコンテンツを制作される人もたくさんいらっしゃるだろう
それはお任せする
生成AIにコンテンツ制作を丸投げすることに必要なプロンプトや問題解決
そこもお任せしましょう
私は、別に生成AIのプロフェッショナルになりたいわけじゃないんだもの
私は音楽を作るのが楽しいのだから、そこは手放したくない
それだけのこと
あなたの場合はどうだろう?
あなたの得意・楽しい部分は自分でやり、苦手なところ・出来ないところは生成AIに手伝ってもらう
そうすることで、これまで躊躇していたコンテンツ制作が捗ることになるのだから、そこは利用しない手はない
外注に出していたところを、生成AIに任せる手法が今後広まっていくことでしょう
ただ、生成AIというのはプロンプト次第なので、ここを乗り越えないと良きパートナーに収まることは難しい
もちろん、これまでのように外注に出して、外部の感性に刺激を受けることも貴重なインスピレーションを与えてくれる
選択肢がひとつ、増えたと思えばいいのではないだろうか
生成AIの活用は、プロンプト次第ということになる
アメリカでは、プロンプトエンジニアなんて職種もあるらしい
それほどプロンプトというのは奥深いということになる
確かに、今、現在、生成AIに完成した音源を放り投げて映像を仕上げてくれるわけではない
まだまだ画像を何枚も作ってもらい、吐き出された画像に動きをつけてもらい、音楽のリズムに合わせて映像をつなぎ合わせる
簡単に言っても、これだけの工程は必要になってくる
3〜5分程度の音源であっても、その映像の作成にはそれなりの時間がかかる
とはいえ、使用したプロンプトは使いまわしが利く
なので、使えるプロンプトは記録しておいて、自分用のプロンプト集を作ってしまえば、その利用は格段に捗ることになるでしょう
使ったプロンプトは、忘れないうちに一箇所にまとめて記録しておく
これ、今後の最重要課題になりそう(笑)
別に、生成AIへのコンテンツ制作の丸投げを否定するものではありません
画像・映像も音楽もシナリオも、何も作れない人が生成AIのチカラを借りることで、エゲツナイコンテンツを作り上げる例も今後どんどん増えてくるでしょう
ただ、自分が楽しいと思える部分は自分でやりたい
やりたいのだ
そんな役割分担を見つけることができれば、生成AIともいいお付き合いができるのではないでしょうか
でわでわ