
Aura Image Gallery / AuraSpectrumDI – Fishman
Auraイメージギャラリーは AuraSpectrumDI にプリセットされているAuraイメージを管理するソフトウェア。購入時プリセットされているAuraイメージ128種のうち、1バンク16種類がユーザーエリアとして自由に差し替えることが出来る。 ユーザープリセットを...
Auraイメージギャラリーは AuraSpectrumDI にプリセットされているAuraイメージを管理するソフトウェア。購入時プリセットされているAuraイメージ128種のうち、1バンク16種類がユーザーエリアとして自由に差し替えることが出来る。 ユーザープリセットを...
FISHMAN社製 Aura Spectrum DI Preamp は、あると便利な機能をこの一台に詰め込んだ非常に多機能なエレアコ用プリアンプ。コンプレッサー、3バンドEQ、アンチ・フィードバック・スイッチやチューナーの他、FISHMANが開発したアルゴリズム(AURA)に...
MARTIN社製リトルマーチンシリーズから、トップ材にシトカスプルースが採用されたLX1E…ピックアップ搭載のエレアコを入手しましたのでご紹介。 ミニギター・トラベルギターといったカテゴリーで語られることの多いリトルマーチンですが、その実力はいかに!?
YAMAHA APX-T2 NT トラベラーエレクトリックアコースティックギター(ミニギター)を友人へ贈った際、実際に手にとって触れてみましたので、その印象・感想などを取り上げてみたいと思います。 通常のギターに比べ二周りも三周りも小ぶりなサイズとなるYAMAHA AP...
エレキギターなんぞを弾き始めますと、割と早い時期に覚えることになるペンタトニックスケール。ペンタトニックスケールといえば、例のブロックポジションをまずは覚えることになるわけですが、そのせっかく覚えたブロックポジションを巧く活用して、指板を広々とフレージングに役立てましょう!と...
エレキギターなんぞを弾き始めますと、わりと早々にお世話になるペンタトニックスケール。 そのペンタトニックスケールを覚えるのに、とりあえずは例のブロックポジションで覚える人も多いと思います。で、そのブロックポジションの次…がなかなか広がらない…というお悩みに、ちょっとした...
サウンドメッセ in Osaka 2019 が大阪は住之江区の人工島"咲洲"にあるアジア太平洋トレードセンター (ATC) で開催されていましたので、ちょっと覗きに行っていました。 ウクレレ・ギターといった的の絞られたイベントであるにもかかわらず、なかなか多くの人で賑わ...
最近のMIDIギターがエライことになっているって知ったので覚書。まだ手に入れていないので具体的なお話はありません。私同様MIDIギターのことを忘れてたわwって方にはお役に立てるかも…です。 とりあえず、MIDIギターはエライことになっている(笑)
ギター挫折者をゼロに…Qactusスターターズキットという「全くの演奏未経験者」の為のギター演奏アシスタントツールが最近出回っているらしい。 そんなQactusというツールを開発したきりばやし ひろきさんの活動から思うことをつらつらと。 Qactus(カクタス)と...
初めてギターを手に入れて、さぁ!何から始めよう! そんなことをつらつらと… はじめてギターを手に入れて、自宅に持って帰ってきて、ケースからギターを取り出して、まじまじと見つめる。 ついに手に入れたゾ!と感激する。 で、その後どうしましょ? って、このお話...