WEB ブログの記事タイトル・冒頭文は、検索サイトに表示されるって事を意識する ブログの投稿をする時の、ひとつの考え方として、記事タイトル・冒頭文の書き方なんぞを考え直してみる。ブログは、その運営者の発言の場であるからして、好きに書けばいい…とも思う反面、こうしたらもっと多くの人の目に留まりそうなのにな…なんて思うこともある。そんな時、どう思っているか?ってのをまとめてみますよ。 2019.02.06 WEB独り言
DTM 弾き語りすとが作るべき音源 ギターやピアノで弾き語りをする人がDAWを駆使して音源を制作する事が当たり前に感じられる時代になって、果たしてどの程度手の混んだ音源を作る必要があるのか?ちょっと考えてみる。弾き語りで舞台に立つのなら、あまり着飾らないほうがいい…というのがスタート地点。果たして着地点はどこになるでしょう? 2019.02.04 DTM独り言
DTM 【 StudioOne 4 】ミックスダウンの練習をしてみる StudioOneを使ってミックスダウンの練習をしてみます。DTMを始めた…DAWを手に入れた…のに何も出来ないまま放置気味…なんて人の参考になればいいな。 2019.02.03 DTMMusicStudio One - PreSonus
DTM DTMを始めたけれど曲が作れなくてDAWを持て余している人が利用すべきサイト DTMを始めたけれどなかなか曲が作れなくて、だんだんDAWを起動する回数が減ってくる…そんな状態に陥っている人はぜひこのサイトの存在を知ってほしい!楽器が弾けなくても曲が作れる…って聞いたのに全然出来ひんやん!って人は、まずミックスからはじめて、DAWの操作に慣れるといいと思う。ミックスするには曲のデータが要るじゃない... 2019.02.02 DTMMusic
DTM 「 #ミックスしようよ2 feat. Louis Berry 」のファイルをiZotope製プラグインで処理した詳細 「ミックスしようよ 2 feat. Louis Berry 」のファイルを、iZotope製プラグイン" Neutron 2"," Nectar 3 "," Ozone 8 "で処理してみました。アシスタント機能が導くエフェクト処理をひとつずつ見ていこう…と思います。iZotope製プラグイン購入を検討されている人には... 2019.02.01 DTMiZotopeMusic
DTM 「ミックスしようよ 2 feat. Louis Berry 」のファイルをiZotope Neutron2 Nectar3 Ozone8 で処理 「ミックスしようよ 2 feat. Louis Berry 」のファイルを、iZotope製プラグイン" Neutron 2"," Nectar 3 "," Ozone 8 "で処理してみました。アシスタント機能が導くエフェクト処理を参考にしてみよう!ってことです。自力でやった時は1週間ほどかかりましたが、これらのプラ... 2019.01.31 DTMiZotopeMusic
DTM Waves CLA MixHub ダイナミクスモジュールの倍音付加チェック Wavesから発売されたチャンネルストリッププラグイン…CLA MixHub のダイナミクスモジュールで音色変化が起こるのか?確認をしてみたいと思います。アナログ機材をモデリングしたプラグインで気になるのがどのような音色変化が期待できるのか?といったところ。音色変化の指標としてサイン波を通して発生する倍音をチェックして... 2019.01.28 DTMMusicWaves
DTM Waves CLA MixHub サチュレーション・サミング・倍音付加のチェック Wavesより発売された CLA MixHub の、アナログチックな効果をチェックします。サチュレーションだとか、サミングだとか、倍音がどの程度付加されるのか、アナライザーで見てみましょう。 2019.01.28 DTMMusicWaves
DTM Waves CLA MixHub 困った現象〜StudioOneでMixHubを使った複数曲を開くと設定が干渉する Wavesより新しく発表されたチャンネルストリッププラグイン"CLA MixHub"。さっそくあれやこれやと触っているのですが、ちょっとこまった現象に遭遇。それは、StudioOneで2曲以上の曲でMixHubを使った時に起こりました。 2019.01.27 DTMMusicWaves
DTM Waves CLA MixHub コンプレッサーは2種類搭載〜困った結果に… Wavesから登場したチャンネルストリッププラグイン"CLA MixHub"にはコンプレッサーが2種類搭載されている。ひとつはクリスロードアレジ所有のコンソールに搭載されているコンプと考えるのが妥当。では、もう1種類のコンプとは?ちょっと調べてみました。 2019.01.27 DTMMusicWaves