DTM 【UR−RT】購入前に対抗馬チェック!〜予算編〜 RND製トランスフォーマー搭載が話題になっているUR−RTシリーズを購入しようと考えておられる方に向けて、同規模、同価格帯のライバル機器を今一度チェックしてみよう!というお話です。購入をご検討のあなた!後悔しないためにも一応チェックしておいて下さいね。 2018.07.15 MusicUR-RT - SteinbergDTM
DTM 【UR−RT】こんな使い方しても大丈夫でしょうか? steinberg社製オーディオインターフェイス・UR−RTシリーズをこんな使い方してもいいものか?ふと疑問に思ったのですが、どこで調べればいいものか?見当もつかなかったもので、誰かにお尋ねする際に「こんな使い方しても壊れませんか?」って見てもらうためにあらかじめここに書き出しておきます。 2018.07.13 MusicUR-RT - SteinbergDTM
DTM steinberg UR-RT には DSPが搭載されている 新発売になったUR-RTシリーズには、DSP機能が搭載されています。Universal AudioのAppoloシリーズ等でお馴染みのUAD2辺りは、絶賛される評判をあちこちでみかけます。UR-RTシリーズに搭載されているDSP機能及びプラグインはいかがななものでしょう? 2018.07.12 MusicUR-RT - SteinbergDTM
DTM 【UR-RT特集】サウンドデザイナー2018.07号別冊付録 【UR-RT特集】サウンドデザイナー2018.07号別冊付録steinberg社のオーディオインターフェイス「UR-RT2」「UR-RT4」に的を絞って特集している別冊付録がサウンドデザイナー2018年7月号に付いている!ネットで検索してみても、客観的なスペック中心の情報ばかりで、ひまひとつ具体的な使用感などがつかめな... 2018.07.11 MusicUR-RT - SteinbergDTM
DTM UR-RT 搭載 D-PRE RND製トランスフォーマー 音色視覚化に挑戦 RND(ルパートニーブデザイン)製トランスフォーマー搭載で話題と鳴っているUR−RTシリーズには、プリアンプとしてD-PREというモデルが搭載されている。これら、トランスフォーマーやプリアンプの効果をなんとかして視覚化してみよう!という試み。結論から言えば失敗かも(笑)他のやり方を模索していますが、取り急ぎ現段階の失敗... 2018.07.10 MusicUR-RT - SteinbergDTM
Audio Assault Discharge Amp Pack – Audio Assault 〜 拡張プリアンプ集 お手頃価格アンプシミュレータプラグインメーカーのAudio Assaultから「Grind Machine II」用拡張プリアンプ集「Discharge Amp Pack」がお目見え。ただでさえお手頃価格のところ、お目見え価格のせいか更にお買い得でしたので早速購入。しかし、どうも巧くインストールできなかったので情報シェ... 2018.07.09 Audio AssaultMusicギター関連DTM
DTM UR-RT2は最初からダイレクトモニターが有効 昨日までにUR-RT2とギターをつないで楽しんでいたのですが、その時、実は感じて報告していなかったことがあります。それは、ダイレクトモニターについて。各ツールソフトのインストールを終え、UR-RT2を使い始めますと、ダイレクトモニターが有効になっています。ガンガンに歪ませているのに、どこかしらクリーントーンが鳴っている... 2018.07.08 MusicUR-RT - SteinbergDTM
DTM steinberg UR-RT 2 のプリアンプ「D-PRE」はアンプシミュと相性よい? UR−RT 2 UR-RT 4 に限らずURシリーズに搭載されているプリアンプ「D-PRE」。エレキギターなどのハイインピーダンス接続の場合、このD-PREプリアンプを通るようなのですが、今回はこのプリアンプを使ってみた感想などを取り急ぎご報告。ルパートニーブデザインのトランスフォーマー搭載が注目を集めるUR-RTです... 2018.07.07 MusicUR-RT - SteinbergDTM
DTM UR-RT2 steinberg (スタインバーグ)買っちゃったよ Rupert Neve Designs社と steinberg (YAMAHA)がコラボしたオーディオインターフェース「UR-RT 2」買っちまった。オーディオインターフェイスを手に入れた後って、何かとやることがありましたので忘れる前に覚書。レビューなどはまた次の機会に回します。今回は開梱から接続までのご案内。UR-R... 2018.07.05 MusicUR-RT - SteinbergDTM
DTM ステレオミックスにおける各楽器類の配置 楽曲制作、後半の作業としてミックス作業が待っているわけですが、その作業の中でパンの配置をテンプレ化してしまうとイイんじゃない?ってお話です。 2018.06.15 DTM