- PR - 【 PowerStrings 】 – MeldaProduction MeldaProductionの【 PowerStrings 】 とは、ストリングス音源MSoundFactory もしくは MSoundFactoryLE というマルチ音源に含まれるストリングス音源である 2024.05.18 - PR -Musicソフト音源DTM
- PR - 初めてのストリングス音源の候補にどうぞ DAW付属のストリングス音源に多少の飽きが感じられてきたら、ぜひ新規購入音源の候補に入れてほしいのがこちらのMeldaProduction【 PowerStrings 】シンプルな操作パネルに似合わぬ幅広い設定が可能なストリングス音源となっています 2024.05.16 - PR -Musicソフト音源DTM
DAW総合 DAWへの取り組み – アーティストサイドとエンジニアサイド 使う人によって道具への取り組み具合に差が出るのは当然として、DAWに向ける熱量に差が生まれるその線引きはどの辺でされるのだろう?と考えたシンプルに考えれば答えはすぐに見えてきた 2024.05.15 DAW総合MusicDTM
本 教科書の作り方とその裏側・苦労 作家の竹田恒泰さんが、中学生向け社会科教科書の検定に合格されたそうですおめでとうございます 6年がかりでつかんだ合格とのことで、その苦労は想像に難くないことでしょう 2024.05.10 本
Guitar ギターはやはり顔で弾くしかないのか? 先日、アニメ「BLUE GIANT - ブルージャイアント」をアマプラで観て以来、涙腺と感情がおかしくなっているですブルージャイアントというアニメはサックスプレイヤーのお兄さんのサクセスストーリーサックスプレイヤーのお兄さんが主人公なわけですから、やはりその佇まいが中心に描かれるわけですで、そのサックスを弾く姿がカッコ... 2024.04.01 Guitar独り言
WEB3.0 NFTで音源販売は当面厳しいか NFTというデジタルコンテンツの販売方法が画期的的に見えて、ここのところ勉強に勤しんでいたわけですが、やはりまだまだ広く浸透するのは厳しいかな……と感じてきたわけです実際のところ、NFTを購入しようと思いますと、どうしても仮想通貨による売買が中心となってしまうで、仮想通貨を手に入れようと思うと、仮想通貨取引所に口座を開... 2024.03.14 WEB3.0
WEB3.0 NFTじゃないWEB3.0的音楽配信サイト WEB3.0というと、ブロックチェーンや仮想通貨・暗号資産、NFTなどといった言葉が先に出てきますが、その中でもデジタルコンテンツを取り扱う場合、NFTという存在に目が行くところがNFTではない音楽配信サイトというサービスを見つけましたどんなものか?確かめてみました 2024.02.22 WEB3.0
NFT(Non-Fungible Token) NFTだから売れる……というフェーズは終わったと思いたい NFTだから売れる……という図式では、制作サイドがどれほどそこに世界観を詰め込んだとしても、買い手が今後値上がりするのかどうか?という判断基準で選ぶのだとしたら噛み合うわけがない一説によると、仮想通貨で富を得た一定の層が、法定通貨に替えてしまうと納税の義務が発生してしまうため、仮想通貨で購入できるNFT界隈に流れ込んで... 2024.02.16 NFT(Non-Fungible Token)WEB3.0
WEB3.0 分散型SNSを考える この頃、分散型SNSなんて言葉を見かけますが、それって本当に分散型?……WEB3.0なの?なんて思いましたのでここで考えてみますいや、多分、頭足りな子ですから、賢い勢の導き出す答えとはズレまくると思いますが、まぁ、エンタメとして受け止めて下さい(笑) 2024.02.15 WEB3.0
NFT(Non-Fungible Token) WEB3.0と音楽の連携 〜 2024 〜 WEB3.0という言葉を見聞きするようになって随分と経ちますが、今ひとつ浸透しきっていない気がする今日この頃とはいえ、仕組みとしては魅力的もう少し時間はかかるかもしれませんが、やがて浸透する日が来ることは避けられないと思うそうなった時、乗り遅れていないように今からあれこれちょっとずつ、勉強しておこう!って思った訳ですW... 2024.02.09 NFT(Non-Fungible Token)WEB3.0