【UR−RT】購入前に対抗馬チェック!〜スペック編〜

【 当ページ内リンクには協賛リンクを含む場合がございます 】

DTM
【 当ページ内リンクには協賛リンクを含む場合がございます 】
【 当ページ内リンクには協賛リンクを含む場合がございます 】

steinberg社製オーディオインターフェイス「UR−RT」シリーズの購入を検討している方が、天秤にかけるべきライバル機種をピックアップ!

今回はUR−RT2のスペックに極力近い機種を見繕ってみました。


<<お断り>>
このページにございます画像やリンクは、Amazon・サウンドハウスへのAdリンクとなっております。あらかじめご了承下さい。
また、ここにご紹介している製品全てを熟知しているわけではありませんので、詳細については各メーカーさんへお問い合わせ願います。


スペックの近い機種を見繕う…にあたって、困ったことがある。それは…オーディオインターフェイスのスペックって、多種多様なこと。チャンネル数は同じでも、アナログ入力とデジタル入力があり使い勝手は全然違ってみたり、また、単純にチャンネル数が同じでも搭載されている内部パーツのランクが違う事で、出音の違いが気になったり…

前回はざっくりお値段でソートした結果に表示された機種を中心に見繕っていましたので、あまり悩むことなく並べることが出来たのですが、今回はスペックを比較…ということで、随分悩んでしまいましたw

そもそも、全く同じ入出力で、UR−RTシリーズのようにトランスが取り沙汰されているような機種は他にない。

それだと比較対象が少なすぎて、参考にならない…。

というわけでして、今回はUR−RT2と同じ、「マイクプリを2基搭載」という条件に絞って並べてみようと思います。

それではどうぞ!

AXE I/O

IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア )
AXE I/O
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / AXE I/O
サウンドハウスで探す
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / AXE I/O
Amazonで探す
IK Multimedia AXE I/O【国内正規品】

2019年頭に発表となり販売が開始されたAXE I/Oは、ギタリストに特価したオーディオインターフェース。これまでざっくりとHi−Z入力として受け入れられていたエレキギターのハイインピーダンス出力の信号を、シームレスに調整して受け付けてくれる、特許出願中のZ-Toneにより、つないだエレキギター本来の音色を再現してくれるのでは?と私も密かに期待している注目のデバイスです。

その他、PUREとJFETの2つのモードスイッチ、パッシブピックアップ用のPASSIVEモードと、アクティブピックアップ用のACTIVEモードと、エレキギターに寄り添った設定が可能となっており、IK Multimedia の開発陣には相当なエレキギターオタクが在籍していると邪推しています(笑)

加えて”AmpliTube 4 Deluxe”(€299.99)がついてくるのもお買い得感をプラス!
beatcloudでは¥35,630(税込)で販売されているので、Amplitubeが気になる人にはまたとないチャンス!

オーディオインターフェース本体にチューナーが付いている…というのも見逃せないポイント。

UR242

STEINBERG
UR242

カタログ上の規模としては、UR−RT2からトランスフォーマーを外し、ケースを小さくしたものとも言えるほど、ほぼ同規模のオーディオインターフェイスがこのUR242。
DSPも搭載で、UR−RT2と同様のソフトウエアが使用できる。
厳密には内部回路のブラッシュアップが施されているらしいUR−RTシリーズの元になった機種とも言えるかも。

ビット深度/サンプリングレートは24bit/192kHz対応。
価格は税込み2万ちょい。

Amazonで探す→STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR242
サウンドハウスで探す→STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR242

U-44

ZOOM ( ズーム ) /
U-44

プリアンプ2基…という条件で探してみましたら、いきなり全体的な規模のバランスが噛み合わない機種のご紹介となってしまいましたw
UR−RT2に比べますと、完全にポータブルタイプ。とはいえ、これで4in/4outの入出力を持ち、マイクプリも2基搭載。iOS機器にも接続可能となっているようですので、出先での録音を控えているのであれば選択肢のひとつとしてもありかも。

ビット深度/サンプリングレートは24ビット/96kHz止まりなので注意。
お値段はAmazon、サウンドハウス共に1万円台半ば過ぎ…といったところ。

Amazonで探す→U-44|ZOOM ( ズーム )
サウンドハウスで探す→ZOOM ( ズーム ) / U-44

Studio 2|6

PRESONUS
Studio 2|6

PreSonusのXMAX-Lソリッドステート・プリアンプとハイエンドA/D/Aコンバーターをこの価格帯で試すことが出来る。
Studio One Artistがバンドルされているってことで、自分がStudio Oneを使っているのでエコヒイキで挿し込んでしまいました(笑)このオーディオインターフェイスは使ったことはありません。(これに限らず今回のご紹介で使ったことのあるものはありませぬw)

ビット深度/サンプリングレートは24bit/192kHz対応。
価格は2万ちょい。

Amazonで探す→PRESONUS ( プレソナス ) / Studio 2|6
サウンドハウスで探す→PRESONUS ( プレソナス ) / Studio 2|6

ID14

AUDIENT
ID14

アナログ入力には、Audient コンソール直系のマイク・プリンプが2基搭載。BurrBrownAD/DA コンバーター、Neutrik 製の XLR/TRS コンボ・ ジャック等々、こだわりのパーツが採用され、更にはヘッドフォン出力には独立DACを設けディスクリート高電流型ヘッドフォンアンプを搭載。
ルーティング、ミックス、スイッチのアサイン等は、付属のソフトウェアミキサーから操作可能。

ビット深度/サンプリングレートは24ビット/96kHz止まりなので注意。
価格はAmazonで4万ちょい、サウンドハウスで4万弱。

Amazonで探す→AUDIENT ( オーディエント ) / ID14
サウンドハウスで探す→AUDIENT ( オーディエント ) / ID14

Clarett 2Pre USB

FOCUSRITE
Clarett 2Pre USB

クリアで原音に忠実なマイクプリを2基搭載。これら2つのマイクプリアンプはFocusriteの名を知らしめたISAマイクプリアンプをモデリングする “Air”機能を併せ持つ。モデリングではあるものの、UR−RTのようにクリアで原音に忠実なサウンドと、ISAマイクプリの持ち味を切り替えて使うことが出来る。

Amazonで探す→FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Clarett 2Pre USB
サウンドハウスで探す→FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Clarett 2Pre USB

UltraLite mk4

MOTU
UltraLite mk4

外観上からマイクプリ2基搭載…と判断しましたw(搭載数を探してみたのですが見つかりませんでした)
入出力がUR−RT2を完全に引き離す18in/22outですが、UR−RT2規模の上位機種…という捉え方で比較はしておいた方がよろしいかと思います。

DSPも搭載(mk3搭載DSPのほぼ2倍のパワー)しており、UltraLite-mk4 ミキサー(32bit float)では、ミキシングコンソールを扱うかのようにコントロール可能。エフェクターもリバーブや4バンドEQ、ゲート、コンプレッサ(LA-2Aモデリング)が付属。CPUに負担を掛けることなく使用可能。

ビット深度/サンプリングレートは24bit/192kHz。
価格は6万円ちょい。

Amazonで探す→MOTU ( モツ ) / UltraLite mk4
サウンドハウスで探す→MOTU ( モツ ) / UltraLite mk4

番外編

すでにお気に入りのオーディオインターフェイスを持ってはいるのだけれど、ルパートニーブデザインのトランスフォーマーが気になって…という場合には、別にオーディオインターフェイスそのものを買い換える必要はなく、これから紹介するデバイスを追加することで、ニーブテイストを作品に盛り込むことも出来るのでご検討下さい。

Golden Age Project

ここでは割愛していますが、COMP-54やEQ-73と、流し込むサウンドソースに音楽的なサウンド・キャラクターをもたらしたNEVEの銘機をモデリング開発で現代に蘇らせてきたGolden Age ProjectのマイクプリデバイスがPRE-73シリーズ。
お手持ちのオーディオインターフェイスのラインインにこのマイクプリをつないで録音することで、ガツンとNEVEサウンドを作品に取り込むことが出来るハズ。


PRE-73 Jr

Amazonで探す→Golden Age Project ( ゴールデンエイジプロジェクト ) / PRE-73 Jr
サウンドハウスで探す→Golden Age Project ( ゴールデンエイジプロジェクト ) / PRE-73 Jr


PRE-73 mk3

Amazonで探す→Golden Age Project ( ゴールデンエイジプロジェクト ) / PRE-73 mk3
サウンドハウスで探す→Golden Age Project ( ゴールデンエイジプロジェクト ) / PRE-73 mk3


PRE-73 DLX

Amazonで探す→Golden Age Project ( ゴールデンエイジプロジェクト ) / PRE-73 DLX
サウンドハウスで探す→Golden Age Project ( ゴールデンエイジプロジェクト ) / PRE-73 DLX

US-20×20

様々なヴァージョンのトランスが使われてきたらしいヴィンテージNEVE1073の初期に使われてきたとされるMarinair Radar製のトランスをCarnhill Transformers社と共同でレプリカを作成。そして搭載されているのがWARM AUDIOのWA73シリーズ。

トランスのみならず、軍事仕様スイッチ、ポテンショメータを製造する英国BloreEdwards製の複雑なデュアル同心スイッチポテンショメータの採用、信号経路にはタンタル・コンデンサとポリスチレン・コンデンサを仕様。

そして職人の手作業による結線にまで目を配り、ハンドワイヤード、ハンドアッセンブリで製作。

こだわりのあまり安くはありませんが、NEVEサウンドが手に入るかも。


WA-273
WARM AUDIO ( ウォームオーディオ ) / WA-273

サウンドハウスで探す→WARM AUDIO ( ウォームオーディオ ) / WA-273


WA-73EQ
WARM AUDIO ( ウォームオーディオ ) / WA-73EQ

サウンドハウスで探す→WARM AUDIO ( ウォームオーディオ ) / WA-73EQ


WA-273EQ
WARM AUDIO ( ウォームオーディオ ) / WA-273EQ

サウンドハウスで探す→WARM AUDIO ( ウォームオーディオ ) / WA-273EQ

RUPERT NEVE DESIGNS

本家ルパートニーブデザイン社のマイクプリ。レシオは2:1に固定されているもののコンプレッサー搭載のアイクプリアンプを1ch搭載。別系統でDI回線も内蔵されているため、マイクとギターの2本を同時に入力することが可能。ギターはプリアンプは通らない。UR−RTのようにギターにもトランスの恩恵を…とはいかないのかも。
価格は6桁の大台に乗ってしまうので、その音色をきちんと確かめて本気で欲しい!って方だけどうぞ。
Portico 5017

Amazonで探す→RUPERT NEVE DESIGNS ( ルパート・ニーブ・デザイン ) / Portico 5017
サウンドハウスで探す→RUPERT NEVE DESIGNS ( ルパート・ニーブ・デザイン ) / Portico 5017

まとめ

ここまで2回に分けて、オーディオインターフェイスやマイクプリアンプをご紹介してきましたが、もっと手軽にNEVEサウンドを試してみたい!という方には、プラグインで試してみるのもよろしいかと。

WAVESの「NLS Non-Linear Summer」というプラグインは3つのミキシングコンソールで起こる挙動を再現してくれるもので、SSL 4000 G、EMI TG12345 Mk 4 desk,そしてヴィンテージ・ブリティッシュ・コンソールNeve 5116の癖を加えてくれます。このプラグインなら一度に3種類の宅を比較することが出来ますので、まずは自分の好みをここで確かめてみるのがいいかもしれません。

また、WavesのV-Seriesには、NEVEの銘機コンプレッサーやEQをモデリングしたプラグインがパッケージになっています。バンドルのGoldに全て入っていますので、セールのタイミングを見計らって手に入れてみてはいかがでしょう?

これらを確かめることで、NEVEのコンソール、コンプレッサー、イコライザーの特色を確かめることが出来ます。

その上で、マイクプリも欲しい!となれば、それなりに予算も充てがう気分になれる…というものです。

NEVEサウンドにこだわらずとも、レコーディングのどこかにアナログな行程が含まれていることで、その音に何かしらの変化を加えることが出来るようですので、段々と耳が肥えてきましたら、その辺りも意識されると面白いと思います。

ワシもまだまだ修行中の身ですw


Ad Link

STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR-RT
サウンドハウスで見る
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR-RT


Amazonで見る
Steinberg UR-RT2


楽天で見る
「steinberg ur-rt」の検索結果


関連ページ

【UR-RT 2】NEVE製トランスフォーマーの効果をおしゃべり声で聴き比べ


UR-RT2 steinberg (スタインバーグ)買っちゃったよ
UR-RT2 steinberg (スタインバーグ)買っちゃったよ
Rupert Neve Designs社と steinberg (YAMAHA)がコラボしたオーディオインターフェース「UR-RT 2」買っちまった。 オーディオインターフェイスを手に入れた後って、何かとやることがありましたので忘れる前に覚書。 レビューなどはまた次の機会に回します。今回は開梱から接続までのご案内。 U...

steinberg UR-RT 2 のプリアンプ「D-PRE」はアンプシミュと相性よい?
steinberg UR-RT 2 のプリアンプ「D-PRE」はアンプシミュと相性よい?
UR−RT 2 UR-RT 4 に限らずURシリーズに搭載されているプリアンプ「D-PRE」。エレキギターなどのハイインピーダンス接続の場合、このD-PREプリアンプを通るようなのですが、今回はこのプリアンプを使ってみた感想などを取り急ぎご報告。 ルパートニーブデザインのトランスフォーマー搭載が注目を集めるUR-RTで...

UR-RT2は最初からダイレクトモニターが有効
UR-RT2は最初からダイレクトモニターが有効
昨日までにUR-RT2とギターをつないで楽しんでいたのですが、その時、実は感じて報告していなかったことがあります。それは、ダイレクトモニターについて。 各ツールソフトのインストールを終え、UR-RT2を使い始めますと、ダイレクトモニターが有効になっています。ガンガンに歪ませているのに、どこかしらクリーントーンが鳴ってい...

UR-RT 搭載 D-PRE RND製トランスフォーマー 音色視覚化に挑戦
UR-RT 搭載 D-PRE RND製トランスフォーマー 音色視覚化に挑戦
RND(ルパートニーブデザイン)製トランスフォーマー搭載で話題と鳴っているUR−RTシリーズには、プリアンプとしてD-PREというモデルが搭載されている。これら、トランスフォーマーやプリアンプの効果をなんとかして視覚化してみよう!という試み。 結論から言えば失敗かも(笑) 他のやり方を模索していますが、取り急ぎ現段階の...

【UR-RT特集】サウンドデザイナー2018.07号別冊付録
【UR-RT特集】サウンドデザイナー2018.07号別冊付録
【UR-RT特集】サウンドデザイナー2018.07号別冊付録 steinberg社のオーディオインターフェイス「UR-RT2」「UR-RT4」に的を絞って特集している別冊付録がサウンドデザイナー2018年7月号に付いている! ネットで検索してみても、客観的なスペック中心の情報ばかりで、ひまひとつ具体的な使用感などがつか...

steinberg UR-RT には DSPが搭載されている
steinberg UR-RT には DSPが搭載されている
新発売になったUR-RTシリーズには、DSP機能が搭載されています。 Universal AudioのAppoloシリーズ等でお馴染みのUAD2辺りは、絶賛される評判をあちこちでみかけます。 UR-RTシリーズに搭載されているDSP機能及びプラグインはいかがななものでしょう?

【UR−RT】こんな使い方しても大丈夫でしょうか?
【UR−RT】こんな使い方しても大丈夫でしょうか?
steinberg社製オーディオインターフェイス・UR−RTシリーズをこんな使い方してもいいものか?ふと疑問に思ったのですが、どこで調べればいいものか?見当もつかなかったもので、誰かにお尋ねする際に「こんな使い方しても壊れませんか?」って見てもらうためにあらかじめここに書き出しておきます。

【UR−RT】購入前に対抗馬チェック!〜予算編〜
【UR−RT】購入前に対抗馬チェック!〜予算編〜
RND製トランスフォーマー搭載が話題になっているUR−RTシリーズを購入しようと考えておられる方に向けて、同規模、同価格帯のライバル機器を今一度チェックしてみよう!というお話です。 購入をご検討のあなた!後悔しないためにも一応チェックしておいて下さいね。

【UR−RT】iOS端末でも使えるオーディオインターフェイス
【UR−RT】iOS端末でも使えるオーディオインターフェイス
steinberg社から新発売のUR−RTシリーズオーディオインターフェイスは、Lightning to USB カメラアダプタなどの変換ケーブルを利用することでiOS端末でも使用可能。 内部的な調整やエフェクターの設定を行う「dspMixFx」もアプリ版が用意されているので、パソコンで使用する際と変わらぬ使い勝手で活...

タイトルとURLをコピーしました