UR-RT2は最初からダイレクトモニターが有効

【 当ページ内リンクには協賛リンクを含む場合がございます 】

DTM
【 当ページ内リンクには協賛リンクを含む場合がございます 】
【 当ページ内リンクには協賛リンクを含む場合がございます 】

昨日までにUR-RT2とギターをつないで楽しんでいたのですが、その時、実は感じて報告していなかったことがあります。それは、ダイレクトモニターについて。

各ツールソフトのインストールを終え、UR-RT2を使い始めますと、ダイレクトモニターが有効になっています。ガンガンに歪ませているのに、どこかしらクリーントーンが鳴っているような…というやつです。

これは、最初にインストールしたツールで設定変更できます。

本当であれば、ギターをつないで弾き始めて、アンプシミュレータを取っ替え引っ替えする前に気付いて設定したことなので、昨日の投稿に盛り込みたかったのですが、いかんせん、画像の処理をしていられなくて今回の投稿となりました。

UR-RT2同梱のCDよりツールのインストールが済んでいますと、Macのアプリケーションフォルダに「dspMixFx_UR-RT2.app」というアプリケーションが入っているハズ。

ウインドウズパソコンの場合は

 [すべてのプログラム]または[すべてのアプリ] → [Steinberg UR-RT] → [dspMixFx UR-RT]

この手順をヒントにお手元をご確認下さい。

このソフトを起動しますとこのようなミキサーが立ち上がります。

(↑画像をクリックで別窓拡大表示)

もしもこの画面にならない場合は右上にあるミキサーチックなアイコンをクリックしますと表示されます。

(↑画像をクリックで別窓拡大表示)

ミキサーの画面が表示されましたら、ハイインピーダンス接続対象1トラックのフェーダーを一番下まで下げてやります。

これで、ダイレクトモニターが消音されますので、DAWでモニターしているギターの音に重複して聴こえることはなくなります。

逆に、レイテンシーが耐えられねぇ!なんて状態になった場合は、DAWのモニターを切ってやり、こちらのフェーダーを上げてやることで、音色は違ってしまいますがタイミングは合わせて弾く音ができるようになります。

このUR-RT2(UR-RT4も)では、DSPを内蔵しており、アンプシミュレータも用意されていますので、このアンプシミュレータの音で弾いてやれば、DAWの処理を賄っているパソコン本体のCPUに負担を掛けることなくそれっぽい音色で演奏することが出来ます。(モニター側だけに音色を加工出来るのでDAW側では設定した音色で録音されます・もちろんかけ取りも出来なくない)

UR−RTシリーズに付いてくるアンプシミュレータはこちら


4種のアンプモデルが付属していまして、「Clean」「Crunch」「Drive」「Lead」と役割分担がされています。
…とはいいましても、「Cleaen」モデルのアンプにもDistortionノブが搭載されていますので、クリーントーンから様子を見ながら歪みを加えてやることも可能。

また、「Drive」モデルには6種のアンプモデルが搭載されており、キャラクターの違いを楽しむことも出来なくもない。…が、個人的にはあまり代わり映えしない感じな印象。

これらアンプシミュレータは、あくまでもDSPの機能を使う際に、ペラペラのクリーントーンでは雰囲気が出せずに盛り上がらない…という状態を回避する程度に使うかな?という感じです。

DSPでアンプシミュレータがある…ということは、DAW側でアンプシミュレータプラグインを使わずに、すでに音作りを済ませたトーンで録音を、出来るならやってしまいたい気持ちもありましたが、軽く弾いてみた感じではありますが、やはり最終的にはサードパーティ製アンプシミュレータを使いたくなりそう。

まだキチンとチェックしておりませんが、チャンネルストリップのコンプがせめて使えそうなら、大いに利用してみたいところです。

この辺につきましては、もう少し使い込んだ後にでも、まとめさせていただきますので、期待せずにお待ちいただければ…と思います(笑)

ちなみにFocusrite/ScarlettSoloにはダイレクトモニター切り替え用物理スイッチが付いてます。


Ad Link

STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR-RT
サウンドハウスで見る
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR-RT


Amazonで見る
Steinberg UR-RT2


楽天で見る
「steinberg ur-rt」の検索結果


関連ページ

【UR-RT 2】NEVE製トランスフォーマーの効果をおしゃべり声で聴き比べ


UR-RT2 steinberg (スタインバーグ)買っちゃったよ
UR-RT2 steinberg (スタインバーグ)買っちゃったよ
Rupert Neve Designs社と steinberg (YAMAHA)がコラボしたオーディオインターフェース「UR-RT 2」買っちまった。オーディオインターフェイスを手に入れた後って、何かとやることがありましたので忘れる前に覚書。レビューなどはまた次の機会に回します。今回は開梱から接続までのご案内。UR-R...

steinberg UR-RT 2 のプリアンプ「D-PRE」はアンプシミュと相性よい?
steinberg UR-RT 2 のプリアンプ「D-PRE」はアンプシミュと相性よい?
UR−RT 2 UR-RT 4 に限らずURシリーズに搭載されているプリアンプ「D-PRE」。エレキギターなどのハイインピーダンス接続の場合、このD-PREプリアンプを通るようなのですが、今回はこのプリアンプを使ってみた感想などを取り急ぎご報告。ルパートニーブデザインのトランスフォーマー搭載が注目を集めるUR-RTです...

UR-RT 搭載 D-PRE RND製トランスフォーマー 音色視覚化に挑戦
UR-RT 搭載 D-PRE RND製トランスフォーマー 音色視覚化に挑戦
RND(ルパートニーブデザイン)製トランスフォーマー搭載で話題と鳴っているUR−RTシリーズには、プリアンプとしてD-PREというモデルが搭載されている。これら、トランスフォーマーやプリアンプの効果をなんとかして視覚化してみよう!という試み。結論から言えば失敗かも(笑)他のやり方を模索していますが、取り急ぎ現段階の失敗...

【UR-RT特集】サウンドデザイナー2018.07号別冊付録
【UR-RT特集】サウンドデザイナー2018.07号別冊付録
【UR-RT特集】サウンドデザイナー2018.07号別冊付録steinberg社のオーディオインターフェイス「UR-RT2」「UR-RT4」に的を絞って特集している別冊付録がサウンドデザイナー2018年7月号に付いている!ネットで検索してみても、客観的なスペック中心の情報ばかりで、ひまひとつ具体的な使用感などがつかめな...

steinberg UR-RT には DSPが搭載されている
steinberg UR-RT には DSPが搭載されている
新発売になったUR-RTシリーズには、DSP機能が搭載されています。Universal AudioのAppoloシリーズ等でお馴染みのUAD2辺りは、絶賛される評判をあちこちでみかけます。UR-RTシリーズに搭載されているDSP機能及びプラグインはいかがななものでしょう?

【UR−RT】こんな使い方しても大丈夫でしょうか?
【UR−RT】こんな使い方しても大丈夫でしょうか?
steinberg社製オーディオインターフェイス・UR−RTシリーズをこんな使い方してもいいものか?ふと疑問に思ったのですが、どこで調べればいいものか?見当もつかなかったもので、誰かにお尋ねする際に「こんな使い方しても壊れませんか?」って見てもらうためにあらかじめここに書き出しておきます。

【UR−RT】購入前に対抗馬チェック!〜予算編〜
【UR−RT】購入前に対抗馬チェック!〜予算編〜
RND製トランスフォーマー搭載が話題になっているUR−RTシリーズを購入しようと考えておられる方に向けて、同規模、同価格帯のライバル機器を今一度チェックしてみよう!というお話です。購入をご検討のあなた!後悔しないためにも一応チェックしておいて下さいね。

【UR−RT】購入前に対抗馬チェック!〜スペック編〜
【UR−RT】購入前に対抗馬チェック!〜スペック編〜
steinberg社製オーディオインターフェイス「UR−RT」シリーズの購入を検討している方が、天秤にかけるべきライバル機種をピックアップ!今回はUR−RT2のスペックに極力近い機種を見繕ってみました。

【UR−RT】iOS端末でも使えるオーディオインターフェイス
【UR−RT】iOS端末でも使えるオーディオインターフェイス
steinberg社から新発売のUR−RTシリーズオーディオインターフェイスは、Lightning to USB カメラアダプタなどの変換ケーブルを利用することでiOS端末でも使用可能。内部的な調整やエフェクターの設定を行う「dspMixFx」もアプリ版が用意されているので、パソコンで使用する際と変わらぬ使い勝手で活用...

タイトルとURLをコピーしました